2015年 9/14月〜15火 南部に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: 9/14土 @プラム Aハナレ 9/15日 @WアーチAハナレ |
天気: 晴れ時々曇り | 気温: 26〜30℃ |
水温: 25〜26℃ | 透明度: 9/14月 20m 9/15火 15m |
波高: 1.5m |
今回は平日にお泊りで南紀南部にファンダイブツアーに行ってまいりました(^^)> 秋晴れの清々しいお天気と透明度が良さそうな青い海を見ると我々のテンションも上がってまいりました(^^) と言う訳で今回楽しんできたのは、9/14月は「プラム」と「ハナレ」、二日目9/15火は、「Wアーチ」と再び「ハナレ」でした。 先ず「プラム」に飛び込んだのですが、透明度の良さにビックリ!優に20m以上は見えていたと思います。 そしてここはテーブルサンゴやカラフルなソフトコーラルがいっぱい生息していますし、その周りには色取り取りの熱帯魚達が乱舞していていますので、本当に沖縄みたいです。いや!沖縄よりきれいかも知れません(^^) 本当にええように癒されてしまいました(^−^) 「ハナレ」も相変わらずカラフルなソフトコーラルと熱帯魚達が乱舞していました。 オレンジが鮮やかなキンギョハナダイや、ブルーが鮮やかなソラスズメダイの群れには、いつ見ても本当にうっとりさせられます。 根の下のオーバーハングしているところには大きなクエがいたり、コロダイやクロホシフエダイが群れていたりして、なかなか絵になりましたよ(^^) 「Wアーチ」では、アーチの中にフリソデエビのカップルがヒトでの上に乗っかっていました。 相変わらず美しいエビでした(^^) 大きな水路では大きなニザダイやチョウチョウウオが群れていたりして、これもブルーの水路に彼らのシルエットがとっても絵になりました。 そして根の上で皆で安全停止をしたのですが、ここもサンゴと熱帯魚が見事だったので、彼らに心底癒されて皆でご機嫌さんで浮上しました(^−^)v |
![]() ![]() 今回の参加メンバーの 皆様(^^) ![]() 一眼レフデビューの M本さんv(^^)v ![]() ![]() さぁ!潜るで!と U田さん(上)と Y本さん(^^) ![]() ![]() ![]() うっとりするくらいの美しい水中風景でした ![]() 大きなコロダイ ![]() タキゲンロクダイ ![]() ハナミノカサゴ ![]() キイロウミウシ ![]() M本さん撮影の フリソデエビ ![]() ![]() 水路やアーチの中に ニザダイなどのシルエットが絵になりました ![]() その水路を通過中の Y本さん ![]() ![]() ![]() M本さんの一眼レフでの作品 ええ感じですねぇ!(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南部の海の仲間達と一緒に安全停止(^^)v |