2015年 8/22土〜23日 日本海の竹野に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: 8/23 @Aカシマ観光前 |
天気:晴れ時々曇り | 気温: 28〜31℃ |
水温: 26℃ | 透明度: 8〜10m | 波高: 0.5m |
今回は8/22土の夜から日本海の竹野に行ってまいりました(^ー^)> 翌8/23日朝から1本目2本目共に「カシマ観光前」にビーチエントリーダイブで楽しんでまいりましたよ〜!(^^) この日も台風15号と16号の影響が心配だったのですが、少しの波とうねりくらいで問題なしで、真夏の日本海を楽しむことが出来ました(^^)v 海の中も両ポイント共に透明度もそこそこ良く、我々の目の前にはこれまた日本海らしいいダイナミックな地形が広がりました。 色つきの生物は少ないのですが大きな岩にワカメやホンダワラなどの海藻類にマアジの大群やハマチやイサキの群れ、マダイやイシダイ、ウミタナゴ、カサゴ、メバル、チャガラ、アナハゼ、スイなどの温帯域の生物がなんとも日本の海!って感じてしまうのは僕だけでしょうか? 南紀や四国の沖縄っぽい南国の海とまたちょっと違う、和風の日本海の水中風景にこれはこれでまたうっとり&癒されーのの一日でしたv(^^)v それにしても我々関西のダイバーは日本海やら太平洋やら色んな海に潜れて幸せやなぁと、これまたいまさらながら感じてしまった今日の僕でした。 そしてこれから9月から10月に掛けて水温が年内で一番高くなる海の中の真夏です。 さぁ、これからのベストの真夏の海に一緒に繰り出そうではありませんか! メッチャ癒されーの&リラックスできーので元気になれるの間違いなしですよ(^^)/ |
![]() カシマ観光前ビーチ ![]() 今回の参加者の皆さん ![]() ![]() ![]() ![]() 日本海らしい地形を楽しみました(^^) ![]() 沖縄のような白い砂地もあります(^^) ![]() ![]() ![]() その砂地にいた ホタテウミヘビ ![]() その砂地にいた サビハゼ ![]() その砂地にいた クツワハゼ ![]() マアジの群れ ![]() イサキの群れ ![]() ハマチ ![]() マダイ ![]() イシダイ ![]() メバル ![]() チャガラ ![]() 高級魚のキジハタ ![]() 婚姻色を出していた ヘビギンポの♂ ![]() 日本海ではカラフルな ヒメギンポ ウミウシの仲間もいっぱいいましたよ〜!(^^) ![]() コモンウミウシ ![]() フジイロウミウシ ![]() キイロイボウミウシ ![]() ミヤコウミウシ |