2015年 8/18火〜19水 南紀白崎にオープンウォーターの講習に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: 8/18、8/19 シャクシビーチ |
天気: 8/18:晴れ時々曇り 8/19:雨のち晴れ |
気温: 8/18 AM29℃ PM31℃ 8/19 AM26℃ PM30℃ |
水温: 8/18、19共に 26℃ | 透明度: 5〜8m | 波高: 0.5〜1m |
今回は、平日のお泊まりで南紀白崎にオープンウォーターダイバーの講習に行ってまいりました (^ー^)> 今回は台風15号が台湾に16号が小笠原の南にいたので海のコンディションが心配だったのですが、、「シャクシビーチ」は少し風波が出ましたが、ダイビングには問題なく二日間ビーチエントリーで楽しみながら講習の仕上げをやらせて頂きました。 海の中の透明度も結構良く、時々お天道様が出てきて海の中がぱぁーっと明るくなったりしたりしてとっても気持ち良かったですよ〜!(^^)v 講習の方も、今回Y本さんお一人でしたし、Y本さんがリラックスして、メニューをこなしてくれたので、すこぶる順調に進んでいきました。 と言う訳で、講習後の経験を積んで頂くための水中ツアーにいっぱい時間をかけることが出来ましたので、Y本さんに海の中をいっぱい楽しんで頂けましたし、何よりとっても上手になられましたよv(^^)v 水中ツアーでは、今回も生物は多く、海に入るといきなりブルーの鮮やかなソラスズメダイやチョウチョウウオやオヤビッチャなどの熱帯魚達や、スラトイプが良く目立つタカノハダイや黄色いアイゴや、スズメダイやネンブツダイやメジナ(グレ)が大きな群れで我々を迎えてくれました。 岩場では、カサゴやメバルが昼寝をしていたり、急に我々の目前をキビナゴの大群が川の流れのようにキラキラ光りながら通り過ぎたり、アオリイカの子供達が群れで現れてくれたりで、本当にええように癒されました。 砂地ではあちこちでダテハゼがテッポウエビと共生していてその上を淡いブルーの美しいボディのハナハゼがホバリングしていたり、カワハギが海水を吹いて砂地を掘り起こして餌を探していたり、マダイが目の上やボディのブルーのラインや斑点がお天道様の光に光り輝いて見えたり、海の中ならではの生態をY本さんに観察して頂けました。 トゲトサカやイソバナなどのソフトコーラルも夏の太陽に照らされて鮮やかな色できれいでしたよ。 岩の隙間にはカラフルなトラウツボや、岩の小穴にはミナミギンポや、イソギンチャクにはクマノミやミツボシクロスズメダイの幼魚がいたりして、ちょっとトロピカルな雰囲気も楽しめました(^^) 講習生のY本さんにはこの活気溢れる夏の海といっぱいの海の生物達に囲まれて、楽しく、そして癒されながら潜れてとっても喜んで頂けました。 いつもながら嬉しいじゃあありませんか!(^^) 今回は前述したように講習生のY本さんのお一人だったのでゆーっくりじーっくりY田さんのペースで練習できたのでとっても上手になられました! v(^ー^)v PADIオープンウォーターダイバー認定、本当におめでとうございます!m(^−^)m さぁこれからは世界の色んな海に感動と癒しの瞬間を求めて一緒に繰り出しましょうね〜!v(^^)v 二日間、本当にお疲れ様でした!m(^−^)m |
![]() ![]() ![]() 今回の講習生の Y本さんです。 さぁ楽しむでぇ〜!(^^) ![]() ブルーが鮮やかだった ソラスズメダイの群れ ![]() ネンブツダイの群れ ![]() アオリイカの子供 ![]() ![]() 美しかったソフトコーラル ![]() トラウツボ ![]() ひょうきんなミナミギンポ ![]() クマノミの幼魚 ![]() ミツボシクロスズメダイ の幼魚 ![]() ブイの下の岩にいた サラサウミウシ ![]() ![]() 夕食のバーベQ ロケーションも良く 美味しかったなぁ!(^^) ![]() ![]() Y本さん(^^) PADIオープンウォーターダイバー認定おめでとうございます!! m(==)m とっても上手になられましたよv(^^)v さぁこれからは色んな海にお供させて下さいね〜! (^ー^)> |