2014年 9/20土 南紀白崎にオープンウォーターの講習に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @白崎温水プール A シャクシの浜 |
天気: 晴れ時々曇り | 気温: 26〜30℃ |
水温: 26〜27℃ | 透明度: 5〜10m | 波高: 0.5m |
今回は、土曜日に南紀白崎にオープンウォーターダイバーの講習&ファンダイブツアーに行ってまいりました(^^)> オープンウォータダイバー講習のK原さんは、午前中〜お昼過ぎまで白崎の温水プールで練習した後、「シャクシの浜」にビーチから1ダイブ、 ファンダイブのT橋さんは午前中少しプールで練習した後「シャクシの浜」で1ビーチ。 そしてその後、午後からはお友達の講習生のK原さんと一緒に1ビーチダイビングを楽しんで頂きました(^^) お天気も結構良く、透明度も良かったので、海の中が明るくとっても気持ち良かったですよ(^^)v 講習の方も、K原さんがリラックスして、メニューをこなしてくれたので、すこぶる順調に進んでいきました。 と言う訳で、その後の経験を積んで頂くための、水中ツアーに時間をかけることが出来ましたので、K原さんに海の中をいっぱい楽しんで頂けましたし、何よりとっても上手になられましたよv(^^)v 水中ツアーでは、お魚も多く、フィンをはいて海に入るなり黒いストライプが鮮やかなオヤビッチャの群れやブルーの鮮やかなソラスズメダイの群れが我々の眼に入ってきてのっけからテンションをあげてくれました。 その後イソギンチャクにはクマノミやミツボシクロスズメダイの幼魚達、大きなイシダイやボラ、ストライプが良く目立つタカノハダイ、スズメダイやマツバスズメダイやマアジやメジナ(グレ)が大きな群れで我々を迎えてくれました。 岩場では、カサゴやメバルが昼寝をしていたり、ネンブツダイが群れていたり、コロダイやキハッソクの幼魚達もあちこちで見つけることが出来ました。 砂地ではダテハゼがテッポウエビと共生していたり、ヨメヒメジが自慢のヒゲで餌を探していたりと面白い生態も講習生のK原さんに観察して頂けました。 講習生のK原さんとファンダイバーのT橋さんは、この活気溢れる秋の海といっぱいの海の生物達に囲まれて、楽しく、そして癒されながら潜れてとっても喜んで頂けました。 いつもながら嬉しいじゃあありませんか(^^) 今回も講習生はK原さんお一人だったのでゆーっくりじーっくりK原さんのペースで練習しながら、僕も一緒にいーっぱい楽しんでとってもご機嫌さんで帰ってまいりましたv(^^)v |
![]() ![]() ![]() ![]() まずプールで練習 ![]() ![]() ![]() さぁ!いよいよ海ですよ (^^)v ![]() K原さんの講習風景 ![]() T橋さんはデジカメの被写体を探索中?(^^) ![]() ブルーが鮮やかだった ソラスズメダイ達 ![]() ![]() クマノミの幼魚達 ![]() コロダイの幼魚 ![]() キハッソクの幼魚 ![]() ネンブツダイの大群 ![]() K原さんとっても上手になりましたよ〜! v(^−^)v ![]() T橋さんもお友達のK原さんと一緒に潜れてとっても楽しそうでした!(^^)v ![]() お友達同士で記念撮影! v(^−^)v |