2014年 1/12日 南部にスペシャルティの講習&ファンダイブに行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @ショウガセ Aミサチ |
天気: 晴れ時々曇り | 気温: @5℃ A9℃ |
水温: 17〜18℃ | 透明度: 15m | 波高: 0.5m〜1.0m |
本年度お初の南紀南部の海にPADIデジカメSPコース&ファンダイブツアーに行ってまいりました! (^ー^)> この日の南部は、お天気と透明度が良かったので、とっても身持ち良いダイビングをしてきましたよ〜!(^ー^)v と言う訳で1本目は「ショウガセ」(^^) ドボンと飛び込むと「あっ、暖かい!」 それもそのはず。偉大な黒潮のおかげで水温も高く、それに透明度も良かったのでブルーの海の色がメッチャきれいやなぁ〜!と思いながらみんなで潜行して行きました。 先ずドロップオフの壁沿いを気持ちよく流していくと、毎度お馴染みの沖縄コンビ、コガネスズメダイやキホシスズメダイの群れやイサキの大群が僕たちを迎えてくれました。 その後少し深度を落としてオドリカラマツのところに行ってみると、クダゴンベの若魚が中央に鎮座していて、それが何か無理して威張っているみたいでメッチャ可愛かったですよ(^^) そしていつものイソギンチャク畑のところに行ってみると相変わらずクマノミやミツボシクロスズメダイやキンギョハナダイやカシワハナダイが乱舞していてその風景をボーッと見ているだけで、スーっと気持ちが良くなっていくのが分かりました(^ー^) 2本目は「ミサチ」 いつものイソギンチャク畑のところに潜っていくとただ今こ畑の近くには色んなウミウシが付いておりました(^^) オトヒメウミウシが綺麗なスカートのようなボディをヒラヒラしていたり、可愛いサイズのピカチュウことウデフリツノザヤウミウシが名前の通り腕をフリフリしていたり、大きなミカドウミウシが中層をダンスをするように泳いでいたりして、われわれの格好のデジカメのモデルになってくれました。 そうそうすぐ下のソフトコーラルの上にオレンジの小さなイロカエルアンコウの幼魚がチョコンと乗っかっていてそれがまたとっても可愛かったですよ (^^) その後は、気持ち良い透明度の中、南側のカラフルなソフトコーラルが咲き乱れ熱帯魚が乱舞する水路や東側の斜面をみんなでゆーっくり遊覧飛行して、今年初めての南紀の海を満喫して浮上しましたよ〜!(^ー^)> そして今回も彼らを含めたそれらの景観を見ているうちにいつもながら心身共にとっても癒されてしまいましたよ〜!(^−^) 右の写真は今回デジカメデビューのS井さんの撮影された写真です。とっても上手でしょう?(^^) S井さんPADIデジタルフォトグラファー認定おめでとうございました!m(^ー^)m とっても上手になられましたよ〜!v(^ー^)v と言う事で今回の南紀南部お初ダイブも無事そしてメッチャ癒されて終了しました。 さぁこれからの近場のベストシーズンにT's AREAドライスーツ軍団で色んな海にご一緒させて下さいね〜!(^ー^)> |
![]() ![]() 今回参加して下さったメンバーの皆様(^^) ![]() メッチャ可愛かった クダゴンべの若魚 (S井さん撮影) ![]() 婚姻色を出していた カシワハナダイ (T先生撮影) ![]() ![]() ピカチュウことウデフリツノザヤウミウシ (上、T先生撮影 下、S井さん撮影) ![]() スカートをヒラヒラの オトヒメウミウシ (S井さん撮影) ![]() ![]() ミカドウミウシの交接と 華麗な舞い (S井さん撮影) ![]() ![]() 可愛い盛りの イロカエルアンコウの幼魚 (上、S井さん撮影 下、T先生撮影) ![]() ピカチュウの横にいた マツバギンポ (S井さん撮影) ![]() 相変わらず美しった水路のソフトコーラル達 ![]() ![]() S井さん、PADIデジカメフォトグラファー認定 本当におめでとうございました!m(^^)m とってもお上手になられましたよ〜!v(^^)v さぁこれからは色んな海にカメラ下げて一緒に繰り出しましょうね〜! v(^^)/ |