2013年 12/1日 南紀南部にアドバンスの講習&ドライスーツの講習に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @ショウガセ Aハナレ |
天気: 晴れ | 気温: 12〜16℃ |
水温: 18℃ | 透明度: 5〜8m | 波高: 0.5m |
この日は日曜日の日帰りで南紀南部にPADIアドバンスの講習&ドライスーツの講習にいってまいりました(^^) この日のアドバンスのメニューは、ボートダイビングとPPB(浮力調整)ダイビングの2書類の講習&ドライスーツSPコースでした(^ー^)v さすが南国南紀です。この日は風もなくとっても良い天気になり、気温もぐんぐん上がりそれにつられて我々のテンションもぐんぐん上がっていきました (^^)v その勢いで飛び込んだのは、「ショウガセ」と「ハナレ」です。 先ずは「ショウガセ」 今回はPADI アドバンスのボートダイビングの練習を兼ねたファンダイブだったので、講習生のO倉さんとボートからのエントリーの練習をして潜行ロープを掴んで一緒に潜行していきました。 相変わらず中層では、コガネスズメダイやキホシスズメダイの沖縄コンビの群れと、キビナゴの大群やマアジの群れが我々を出迎えてくれました(^^) 今回も海の中は生物がいっぱいでとっても賑やかでした。 いつもの北と南にあるイソギンチャク畑の周りにはキンギョハナダイの大群やカシワハナダイやフタイロハナゴイの群れやコガシラベラの群れ、それにハタタテハゼがいたり、イソギンチャクにはクマノミやミツボシクロスズメダイがいっぱい棲み付いていたりしてメッチャ沖縄チックでした(^^)v そして最後はどこからともなく現れたアオリイカの大きな群れがキンギョハナダイやスズメダイ達の上を優雅にホバーリングしているのが見れました。 アオリイカ達は、スズメダイ達を狙っていると言う、いつもの自然界の厳しいシーンでしょうが、彼らのシルバーボディが、お天道様の光に輝いて見えて暫し見とれてしまいました。 「ハナレ」 ここも、いっぱいの生物に出会えました(^^)v 水路のところには、クロホシイシモチやキンメモドキの大群が我々を通せんぼする気か?と言うほど群れていました。 ここではいっぱいのハナミノカサゴ達がこの大群を狙っていました。 根の隙間には、大きなイセエビやイタチウオやカサゴ、アカマツカサ、ミナミハタンポ、コロダイやニザダイ、レンテンヤッコなどその他いっぱいの生物が潜んでいました。 根の浅い所は相変わらず色取り取りのソフトコーラルやキサンゴの仲間達が咲き乱れ、それらにブルーが鮮やかなソラスズメダイやオレンジが綺麗なキンギョハナダイの群れや、お腹ポッコリのミナミハタンポの大群が絡んで、ここも沖縄?の世界が広がりました(^^)v 最後は根のトップでマツバギンポやコケギンポ達と安全停止をして、今回もグネグネに癒されてからみんなで浮上しました(^^) 右の写真は、PADIアドバンスの講習生のO倉さんとドライスーツSPの講習生のS井さんです。 お二人ともとーっても上手になりましたよ〜! いつもながら嬉しいじゃあありませんか!!(^T) O倉さん、PADIアドバンス講習お疲れ様でした!! m(==)m 残りも楽しみながら一緒に練習しましょうね〜! (^ー^)> そしてS井さん、PADIドライスーツダイバー認定!本当におめでとうございました!!v(^^)v さぁこれからはT’sドライスーツ軍団で冬場の透明度の良い色んな海にご一緒させて下さいね(^^)> と言う訳で、今回の南部もいーっぱいの海の生物達とお天道様にとーっても癒され、めちゃ元気になって帰って来ましたよ〜!v(^ー^)v |
![]() 今回の参加して頂いた メンバー ![]() ![]() イソギンチャク畑のクマノミとミツボシクロスズメダイ ![]() ハタタテハゼ (M本さん撮影) ![]() ペコペコお辞儀をしてくれていたミナミギンポ ![]() ![]() ![]() ![]() 水路を通せんぼしていたクロホシイシモチとキンメモドキの大群と、彼らを狙うハナミノカサゴ ![]() ![]() ![]() ![]() カラフルなソフトコーラルと熱帯魚達 (M本さん撮影) ![]() 一緒に安全停止をした仲間のマツバギンポ ![]() 同じくコケギンポ ![]() O倉さん、 PADIアドバンスの ボートとPPBの講習 お疲れ様でした! m(==)m とっても上手になられましたよ〜!(^ー^)v 残りの講習も楽しみながら一緒に練習しましょうね〜!(^ー^)> ![]() S井さん、 PADIドライスーツダイバー認定 おめでとうございます! とっても上手になられましたよ〜!(^ー^)v これからはT'sドライ軍団で、冬場の透明度の良い気持ちの良い海へ一緒に繰り出しましょうね〜! (^ー^)> |