2013年 9/21土〜23月 四国の柏島に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: 9/22日 @後浜5番ブイ Aストーンウォール B後浜2番ブイ 9/23月 @レッドロック Aストーンウォール |
天気: 9/22晴れ 9/23晴れ |
気温: 26〜30℃ |
水温: 26〜27℃ | 透明度: 15〜25m | 波高: 0.5m |
久々、四国の柏島に行ってまいりました。 今回は小笠原近辺で発生した台風20号が少し心配だったのですが、海は穏やかで暖かく、透明度も抜群でとっても気持ちよいダイビングをしてきましたよ(^^)v と言うことで初日は午前中1本、午後2本の合計3本潜りましたよ。 初日一本目のポイントは「後浜5番ブイ」 みんなでドボンと飛び込んでみると、海の中は水温26〜28度と暖か〜い!快適〜!(^^)v そして今回も色んな海のアイドル達に会えましたよ(^^)v どんな生物に会えたかと申しますと、先ず5番ブイから北へ下っていくとカゴの横の砂地に、ネジリンボウの大きいやつ、小さいやつ、そしてヤノダテハゼが等間隔で並んでテッポウエビと共生していました。 その後北東に下っていくと、-25m付近にはダイバー慣れしたアケボノハゼ、少し西にはちょっとシャイなイバラタツ、その後浅場に移動すると、メッチャ綺麗なミヤミラウミウシ、そしてイロカエルアンコウのカップル、そしてイソコンペイトウガニやフリソデエビのカップルなどの海のアイドル達がわれわれの久々の柏島初ダイブに出迎えてくれました。 2本目は「ストーンウォール」 この日の深場の砂地は、けっこう流れていたので、スジクロユリハゼやアケボニハゼ、ホタテツノハゼなどには会えませんでしたが、その代わりにと言っては何ですが、オシャレハナダイや口内保育中のイナズマヒカリイシモチに出会えました。 相変わらずお洒落で美しいボディのオシャレハンダイでしたし、イナズマヒカリシモチの口の中の卵は目玉もボデイも完成していて今にもハッチアウトしそうな感じでした。 浅場はサンゴが美しく、色取り取りの熱帯魚がいっぱいいてここは沖縄?の世界でした。 3本目は「後浜2番ブイ」 いつものゴロタのスロープを下っていくと、枯れたオドリカラマツの根元に1cmくらいの小さなクマドリカエルアンコウの幼魚が付いていました。 メッチャ可愛かったですよ。 少し移動するとここでもフリソデエビのカップルが、ヒトデの上に乗っかっていました。 本当に綺麗で気品のあるエビでした。 その後みんなで砂地でハゼ探索です。 するといましたいました!ヒレナガネジリンボウやキツネメネジリンボウやアシャハゼやヒメオニハゼやハチマキダテハゼが! でもここも結構流れていたので、今日はこれくらいにしといたろ!でした(^^) そうそうこれくらいにする前に僕らの前をレアのコクテンカタギ(チョウチョウウオの仲間)がシレ〜っと通っていきました。 恐るべし柏島でした。 二日目も秋晴れと言うより夏のような暑くて良い天気に恵まれ、昨日同様で気持ち良いダイビングを楽しんできましたよ(^^) と言うことで2日目1本目は「レッッドロック」 みんなで砂地とゴロタ岩のスロープを下っていくと、ー15m近辺の小さなカゴの上にホホスジタルミの幼魚がヒラヒラ泳いでいました。 白黒のボディがとっても美しかったです。 そして少し下には、ウミシダにニシキフウライウオが付いていました。本当にユニークで美しい姿の魚です。 もう少し下るとここでもアケボノハゼが美しいボディを惜しげもなく披露してくれ思わずうっとりしてしまいました。 ブイ下のミズガメカイメンには只今サクラコシオリエビのカップルが住み着いており、メッチャユニークで美しい体を我々に見せてくれました。 その後さらに浅いところに移動してみると、ガイドの遠藤さんが、オレンジのエナガカエルアンコウを見つけてくれました。 そしてその近辺には小さなミヤケテグリがあちこちいたり、顔から背中にかけて真っ白なシロオビハゼがテッポウエビと共生していたりと、ここでもいっぱいの海のアイドル達に出会えました。 ラストダイブは再び「ストーンウォール」 この日も結構流れていましたが、透明度は前日より遥かに良くとっても気持ち良いダイビングになりました。 先ず砂地に下りて行って、スジクリユリハゼやヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウなどの美しいいハゼ達に会いに行きました。 その後ブイの方向にドリフトダイブしながらキョロキョロしていると、フカミスズメダイやオシャレハナダイやアケボノハゼやホタテツノハゼやスジハナダイ(柏島では珍しい)などが次々に目に入ってきました。 最後はブイ下の根のトップで、南紀の南部同様、マツバギンポや黄色いコケギンポなどの可愛いどころと安全停止をしてみんなでご機嫌さんで浮上しました。 と言う訳で前述したように今回の柏島もいっぱいの海のアイドル達に会えました。 そして今回も彼らと参加して下さったメンバーの皆様のおかげでとっても楽しいツアーになりました。 本当にありがとうございました!m(==)m みなさん、海ってやっぱり良いですね(^^) ぜひ又近々これからのベストシーズンの癒しの海にご一緒させて下さいね〜!v(^ー^)v |
![]() K池さん撮影の ネジリンボウ ![]() K池さん撮影の アケボノハゼ ![]() K池さん撮影のイバラタツ ![]() ミヤミラウミウシ (K池さん撮影) ![]() イソコンペイトウガニ (スタッフ岩井撮影) ![]() フリソデエビ (K池さん撮影) ![]() 口内保育中の イナズマヒカリイシモチ (スタッフ岩井撮影) ![]() クマドリカエルアンコウ (K池さん撮影) ![]() フリソデエビ (スタッフ岩井撮影) ![]() キツネメネジリンボウ (K池さん撮影) ![]() ホホスジタルミの幼魚 (K池さん撮影) ![]() ニシキフウライウオ (スタッフ岩井撮影) ![]() サクラコシオリエビ (K池さん撮影) ![]() K池さん撮影の エナガカエルアンコウ ![]() シオロオビハゼ (K池さん撮影) ![]() K池さん撮影の スジクロユリハゼ ![]() スタッフ岩井撮影の コケギンポ ![]() K池さん撮影の マツバギンポ ![]() K池さん撮影の クロメガネスズメダイ幼魚 |