2013年 9/12木 南紀白崎にオープンウォーターの講習に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: AM:白崎温水プール PM:シャクシの浜 |
天気: 晴天 | 気温: 28〜32℃ |
水温: 26℃ | 透明度: 3〜5m | 波高: 0m |
今回は、平日に日帰りでオープンウォーターダイバーの講習に、講習生のI井さんとダイブマスターのM本さんと一緒に白崎海洋公園に行ってまいりました(^ー^)> 午前中、白崎の温水プールで練習した後、「シャクシの浜」にビーチから1ダイブしてきました。 プール講習はI井さんのペースで行なわれ、とっても上手になられたので、午後からは海洋の講習に繰り出しました(^^) 残念ながらこの日の白崎は透明度はイマイチでしたが、お天気は快晴だったので、海の中が明るくとっても気持ち良かったですよ(^^)v 海の講習の方も、I井さんがリラックスして、メニューをこなしてくれたので、すこぶる順調に進んでいきました。 と言う訳で、その後の経験を積んで頂くための、水中ツアーに充分時間をかけることが出来ましたので、I井さんに海の中をいっぱい楽しんで頂けましたし、何よりとっても上手になられましたよv(^^)v 水中ツアーでは、お魚も多く、ブルーの鮮やかなソラスズメダイやイソギンチャクにはクマノミやミツボシクロスズメダイの幼魚達がいっぱい群れていました。 岩場の方に行ってみるとカラフルなトゲトサカなどのソフトコーラルが咲き乱れ、その同じ岩には大きなカサゴがいっぱい付いていて、南方の生物のトゲトサカと温帯の生物のカサゴが一緒に見れて何か変な感じがしました。 いつもながら南紀の海は和洋折衷のような海で面白いですね!(^ー^)v 砂地では、あちこちで淡いブルーの妖しげなハナハゼのカップルやテッポウエビと共生しているダテハゼや砂地をフーフーして餌を探しているカワハギやクロサギやマダイやコロダイの幼魚などが見られましたよ。 こう言うのを見ているとホント癒されるんですよね〜!(^ー^) 講習生のI井さんはまだまだ夏の雰囲気の活気溢れる秋の海と、いっぱいの海の生物達に囲まれて、楽しく、そして癒されながら潜れてとっても喜んで頂けました。 いつもながら嬉しいじゃあありませんか(^^)v 今回も講習生はI井さんお一人だったのでゆーっくりじーっくりI井さんのペースで練習しながら、僕もM本さんも一緒にいーっぱい楽しんでとってもご機嫌さんで帰ってまいりましたよ〜v(^ー^)v |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずプールで練習!(^^) ![]() ![]() さぁ!いよいよ海ですよ〜!(^^)v ![]() ![]() 海の中でリラーックスのI井さん(^^) ![]() ブルーが鮮やかだった ソラスズメダイの群れ とっても可愛かったクマノミの幼魚 ![]() ![]() カラフルなウミトサカと カサゴ達 ![]() コロダイの幼魚 ![]() 淡いブルーが妖しいほど美しかったハナハゼ ![]() ![]() I井さん、 お疲れ様でした! m(==)m 次回の講習も楽しんで頂きますからね〜! v(^ー^)/ |