2013年 6/25火 南紀白崎にダイブマスターの講習に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @Aシャクシの浜 |
天気: 曇り | 気温: 24〜26℃ |
水温: 23℃ | 透明度: 3〜6m | 波高: 0.5m |
今回は南紀白崎にダイブマスターの講習の中の、ディスカバーローカルダイビングと認定ダイバーのファンダイブの水中ガイドの練習を行ってまいりました(^^)> この日の白崎は、お天気はイマイチで曇りだったのですが、透明度はまあまあでしたが、海の中の生物はいっぱいで、めちゃ快適に楽しんでまいりましたよ(^^) と言う訳で、めっちゃ暑くもなくちょうど心地良い春の気候の中をエントリーして顔をつけてみると、今回も海底一面に海藻類が生い茂りまるで草原のような春の海が広がりました。 その上をシルバーのボディをキラキラ光らせながらキビナゴの大群が川の流れのように現れ我々を出迎えてくれました(^^)v 今回ものっけから良いように癒されてしまって三人で暫くボーッと春の水中景観に見惚れてしまいました。 (こういう事があるからダイビングはやめられないのですよねぇ(^^)) 今回はこの気持ち良い春の海でダイブマスター候補生のB東さんとH田さんのお二人にスキルのデモンストレーションの練習と水中ガイドの練習をしてもらいながら三人でゆーっくりファンダイブを楽しんでまいりました(^ー^)v 海の中は、前述したキビナゴやメジナやマアジやタカベやイサキの大きな群れやスズメダイの成魚や幼魚たちや、岩場にはキハッソクやイシダイやコブダイやウツボ、タカノハダイやニザダイやアイゴやカサゴやメバルやネンブツダイなどメッチャ魚影は濃いかったです。 そうそう只今ネンブツダイがカップルになってオスがメスの大きなお腹をツンツン突っついて産卵の催促をしているシーンをあちこちで見かけました。 やはり春は海の中も恋の季節なのでしょうか?(^^) この日も相変わらずブルーの鮮やかなソラスズメダイや縞々模様のオヤビッチャが群れていたり、クマノミの幼魚やアジアコショウダイの幼魚がクネクネした泳ぎを見せてくれたり、ガンガゼの近くには小さなミナミハコフグの幼魚がチョロチョロしていたりしてとっても可愛くそしてここでもメッチャ癒されてしまいました。 彼ら熱帯魚達を見ていると、今年の夏も近いなぁと感じさせられます(^^) 改めて四季のある日本の海の素晴らしさに触れることができて、ダイバーになって良かった〜!と思ってしまいました(^ー^) 右の写真は、海の中で出会った生物達と、B東さんとH田さんの練習風景とファンダイブ中の泳ぎっぷりです。 お二人さん!とっても上手でしたよ〜!(^ー^) さあこれからも、これからの春から夏にかけての活気のある気持ち良い海に感動の瞬間を求めて一緒に繰り出しましょうね〜! v(^ー^)v お疲れ様でした〜!!m(==)m |
![]() ![]() 今回の講習生のB東さん (左)とH田さん ![]() ![]() スキルのデモンストレーションの練習風景 (上は、H田さん。 下は、B東さん) ![]() ![]() さぁ!ファンダイブへ! (^ー^)v ![]() カラフルなソフトコーラル ![]() ![]() ブルーが鮮やかなソラスズメダイ(上)や、 オヤビッチャの群れ。 沖縄の雰囲気でした。 ![]() あちこちでカップルになっていたネンブツダイ ![]() マアジとタカベの連合軍 ![]() イサキの大群 ![]() カサゴ団地 ![]() お二人さん、 とってもお上手でしたよ! (^ー^)> お疲れ様でした!! m(==)m |