2013年 5/21火 南紀白崎にダイブマスターの講習に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @Aシャクシの浜 |
天気: 晴れ | 気温: 26〜28℃ |
水温: 22℃ | 透明度: 10〜15m | 波高: 0.5m |
今回は南紀白崎にダイブマスターの講習の中の、オープンウォータダイバーコースと体験ダイビングコースのインターンシップの練習に行ってまいりました(^^)> この日の白崎は、お天気も海のコンディションも透明度も良かったのでめちゃ快適に楽しんでまいりましたよ(^^) と言う訳で、気持ちよいお天道様の日差しを背にエントリーして顔をつけてみると、海底一面に海藻類が生い茂りまるで緑の草原のようでした。 その上には透明度の良い鮮やかなブルーの海の色が広がり、マイナスイオンが溢れんばかりに吹き出しているようでした。 その中をいきなりシルバーのボディをキラキラ光らせながらイワシの大群がブルーの海をバックに我々を迎えてくれたものですからてとってもエキサイティングで素敵なシーンに出くわしました(^^)v のっけからめっちゃ癒されてしまって三人とも暫くボーッと春の水中景観に見惚れてしまいました。 (こういう事があるからダイビングはやめられないのですよねぇ(^^)) 今回はこの気持ち良い春の海でダイブマスター候補生のB東さんとH田さんのお二人とインターンシップの練習をじーっくりこなした後はゆーっくりファンダイブを楽しんでまいりました(^ー^)v 海の中は、前述したイワシやメジナの大きな群れやスズメダイの成魚や幼魚たちや、岩場にはキハッソクやイシダイやコブダイやウツボ、タカノハダイやニザダイやアイゴやカサゴやメバルや、隙間にはネンブツダイが群れていたり、ブルーの鮮やかなソラスズメダイの群れが春のお天道さんに光り輝いていたりしてとっても賑やかでしたよ(^^)v そうそう砂地に下りてみると、ハナイカがいました。相変わらず体を電光看板のように色を変えていて、とっても綺麗でした。 それにカラスキセワタガイと言う変なウミウシが砂地を這っていたり、淡いブルーが妖しいハナハゼがあちこちホバリングしていたりしてとっても楽しかったですよ(^^)v 右の写真は、海の中で出会った生物達と、B東さんとH田さんの練習風景とファンダイブ中の泳ぎっぷりです。 お二人さん!とっても上手でしたよ〜!(^ー^) さあこれからも、これからの春の気持ち良い海に感動の瞬間を求めて一緒に繰り出しましょうね〜! v(^ー^)v お疲れ様でした〜!!m(==)m |
![]() 今回の講習生のB東さん (右)とH田さん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事前にブイの準備をしてバディチェックをして、 気持ちの良い春のお天道様を背にいざ海へ!と H田さん(上)と B東さん ![]() ![]() スキルのデモンストレーションの練習風景 (上は、B東さんのレギュレーターリカバリ&クリアー。 下は、H田さんのマスククリアー。) ![]() ![]() さぁ!ファンダイブへ! (^ー^)v ![]() ![]() ![]() 森林浴気分でめっちゃ癒される春の海の中(^^) ![]() ブルーが鮮やかなソラスズメダイの群れ。 沖縄の雰囲気でした。 ![]() ネンブツダイの群れ ![]() カラフルな電光看板のようだったハナイカ ![]() 変なウミウシ、 カラスキセワタ ![]() 可愛らしいウツボ君 ![]() とってもお上手でしたよ! (^ー^)> お疲れ様でした!! m(==)m |