2013年 4/4木 南紀南部にオープンウォーターの講習に行ってまいりました(^ー^)> |
ポイント: 4/4日 プラム、ハナレ |
天気: 晴れ | 気温: 18〜20℃ |
水温: 20℃ | 透明度: 10〜15m | 波高: 0.5m |
今回は、南紀南部にオープンウォーターダイバーの講習に行ってまいりました(^ー^)> この日はお天気がとっても良く陸上は初夏を思わせる陽気になりました。 こうなってくると俄然テンションが上がってくる我々T'sのメンバーです。 講習生のS井さんもすっかりT'sの仲間になって頂いて、みんなでご機嫌さんで海に飛び込みましたよ(^^) 今回のオープンウォーター講習生のS井さんがとっても上手なので、ボートダイビングで講習をしてきました。 と言う訳で、この日飛び込んだポイントは「プラム」「ハナレ」でした。 いつもながらこれら2ポイントは、魚影が濃くサンゴもいっぱいなのでとっても楽しかったです。 それに透明度も良かったのでとっても気持ち良かったです。 そして前述した通り、講習生のS井さんがとっても上手だったので、講習の内容はさっさと終わらせ、たくさん余った空気と時間を、楽しいファンダイビングに当てることが出来ました。 「プラム」は相変わらずテーブルサンゴや色とりどりのソフトコーラルとオレンジ色のキンギョハナダイやブルーが鮮やかなソラスズメダイがとっても美しく、本当に癒されましたよ。 そして只今ここのサンゴ根にキンメモドキの大群が住み着いており、彼らを狙うハナミノカサゴやホウセキハタが大群に突っ込むたびに大きな群れは軟体動物のように色んな形に変わりとっても迫力あるシーンを見ることが出来てとっても感動しました。 「ハナレ」でもいつもの水路や亀裂には、キンメモドキの大群が居着いていて、ここでも彼らをお約束のハナミノカサゴ達が狙っていました。 根の周りではイサキやタカベの大きな群れにミナミハタンポやネンブツダイの群れが入れ替わり立ち代り登場してくれました。 ここも相変わらず色取り取りのソフトコーラルが美しいですね!それらにオレンジ色のキンギョハナダイやブルーが鮮やかなソラスズメダイが春の太陽の光に輝いて見えて本当にうっとりするわ癒されるわでした。 最後は根の上で、マツバギンポやコケギンポとお約束の安全停止をして、ご機嫌さんでみんなで浮上しました(^ー^)v S井さん、PADIオープンウォーターダイバー初日の海洋講習本当にお疲れ様でした!m(==)m この次も楽しみながら我々ダイバーの仲間になって頂きますよ〜!(^ー^)> |
![]() オープンウォーターの講習生のS井さん(右)とM本さん ![]() 講習生のS井さん ![]() ![]() ![]() キンギョハナダイ&ミナミハタンポ&ソラスズメダイ&ソフトコーラル ![]() イサキの大群 ![]() 大きかったイセエビ ![]() 可愛かったクマノミの幼魚 ![]() マツバギンポ ![]() ![]() S井さん、PADIオープンウォーターダイバー講習、お疲れ様でした! m(==)m とっても上手になりましたよ〜!!v(^ー^)v 次回もいーっぱい楽しみながらダイバーになって頂きますよ〜!(^ー^)> |