2011年 11/2金〜4日 四国の柏島に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: 11/3土 @ストーンウォール A民家下北北 B後浜1番ブイ |
天気: 晴れ | 気温: 18〜24℃ |
水温: 23〜24℃ | 透明度: 10m | 波高: 0.5m |
今月も、連休に四国の柏島に行ってまいりました。 今回も秋晴れの清々しいお天気で、海のコンディションも良くとっても気持ちの良いダイビングが出来ました(^^) 初日の11/3は午前中1本、午後2本の合計3ダイブで、ポイントは「ストーンウォール」「民家下北北」「後浜1番」でした。 今回はドライスーツでメチャ快適に潜ったのですが、海の中は水温23〜24度とまだまだ高く、お天気も良かったのでウエットスーツで潜っている他のお客様も結構いましたよ。 最近本当に温暖化の影響でしょうか?本当に暖かいですね。 そして海の中の生物も今回も色んなアイドル達に会えましたよ(^^)v どんな生物に会えたかと申しますと、「ストーンウォール」では先ず深場に行って見ると、オシャレハナダイやスジクロユリハゼやアケボノハゼの綺麗どころに出会いました。 その後浅場に移動中には、スジハナダイの幼魚が大人と同じ筋の入った可愛らしい姿を見せてくれたり、ホタテツノハゼが自慢の背びれを広げていたり、ウミシダにホホスジタルミの幼魚が絡んでいたりで、今回ものっけから海のアイドル達が次々に現れてくれました。 そして今回のスペシャルの一つ、ソフトコーラルにピンクのカミソリウオが上手に擬態していました。 ピンク色でとっても美しいカミソリウオで、こんな色目の子は始めてみました(^^)v 「民家下北北」では、少し深いところにはいつものスミレナガハナダイのハーレムがありました。(このハーレムには雄に性転換した子が1匹だけいたのですが、いつの間にやら2匹になっていました) ツキノワイトヒキベラやピンクフラッシャーことクジャクベラのベラの仲間も次々に登場してくれました。 その後浅場に移動しながら、生物ウォッチングです。 小さい根にはロボコンことアナモリチュウコシオリエビが両腕をブラブラしていたり、シリウスベニハゼが張り付いていたり、もっと浅場にはパンダダルマハゼやエナガカエルアンコウがいてくれたりして、ここでも深いところから浅いところまで楽しませてくれましたよ(^^)v ラストダイブは「後浜1番ブイ」 ここでのスペシャルは紫のホウセキカサゴですかね(^^) まだ幼魚でしょう(全長10cm足らず)何とも言えない美しい紫のボディとボロカサゴそっくりのユニークな容姿が暫し我々の目を釘付けにしました。 只今後浜1番ブイは面白いですね。 黄色と白のクマドリカエルアンコウがいたり(特に白い方はメッチャ小さくてとっても可愛かったです)、オドリカラマツにはニシキフウライウオが絡んでいたり、ムチカラマツのイバラタツが尾びれを絡めていたり、ヒトデの上にフリソデエビのカップルが乗っかっていたりして本当に一粒で何度も美味しいダイビングでした(^^)v |
![]() ![]() 今回参加して頂いたメンバー ![]() ホホスジタルミの幼魚 (T先生撮影) ![]() ピンクのカミソリウオ (K池さん撮影) ![]() スミレナガハナダイの雄 (K池さん撮影) ![]() ツキノワイトヒキベラの幼魚 (T先生撮影) ![]() パンダダルマハゼ ![]() エナガカエルアンコウ (T先生撮影) ![]() ホウセキカサゴ(T先生撮影) ![]() ![]() 黄色と白のクマドリカエルアンコウ(K池さん撮影) ![]() フリソデエビ |
ポイント: 11/4日 @ストーンウォール A後浜1番ブイ |
天気: 晴れ | 気温: 20〜25℃ |
水温: 23〜24℃ | 透明度: 5〜10m | 波高: 0.5m |
2日目は午前中2本でこの日も「ストーンウォール」と、「後浜1番ブイ」に潜りました。 この日の「ストーンウォール」も先ずお約束の深い方からです。 残念ながら透明度が前日よりも落ちていたのですが、それでも前日同様オシャレハナダイがあちこちで顔を見せてくれました。 浅場に移動中には、スジクロユリハゼやクロエリカノコハゼに出会いながら、昨日と同じくソフトコーラルに擬態したピンクのカミソリウオに会いに行きました。 その後もっと浅場に移動してみると、この日は岩の壁に小さな小さな黄色いイロカエルアンコウが引っ付いておりました。 とっても可愛かったですよ(^^)v ラストダイブは「後浜1番ブイ」 昨日同様、ホウセキカサゴに会いに行きました。 何度見ても惚れ惚れするほどの美しい紫のボディにメッチャユニークな姿かたちが魅力的でした。 その後昨日と同じく黄色のクマドリカエルアンコウ(ちょっと場所を変えていました)とオドリカラマツのニシキフウライウオ(これも違うカラマツに付いていました)とイバラタツ(この子も違うムチカラマツに)達に会うことができ、順番に彼らと水中撮影会を行ないました。 最後はもっと浅場の見事なサンゴ礁で色取り取りの熱帯魚達と一緒にちょっと長めの安全停止をしながら柏島の海の余韻を楽しみました(^^) と言う訳で今回の柏島も秋の清々しい気候と、いっぱいの海のアイドル達のおかげで、皆さん満足顔で、そしてまだまだ夏のような雰囲気の海を堪能して気ぃーよーく浮上しましたよ! v(^^)v |
![]() カミソリウオ(K池さん撮影) ![]() イロカエルアンコウ (T先生撮影) ![]() ホウセキカサゴ(K池さん撮影) ![]() ニシキフウライウオ (T先生撮影) ![]() コガラシエビ(K池さん撮影) ![]() イシガキスズメダイの幼魚 (T先生撮影) ![]() ナンヨウハギの幼魚 (T先生撮影) |