2012年 10/31水 南紀白崎に体験ダイビングに行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @タテゴの浜 Aハブガタ |
天気: 晴れ | 気温: 20〜24℃ |
水温: 23℃ | 透明度: 10m | 波高: 0.5m |
今回は平日に南紀白崎に体験ダイビング&ファンダイブに行ってまいりました(^^)> この日の白崎は、お天気も海のコンディションも最高で夏の雰囲気の海をめちゃ快適に楽しんでまいりましたよ(^^) と言うことで1本目は「タテゴ」からビーチエントリーでした (^^)> エントリーして顔をつけると透明度が良くて気持ち良い〜! (^^)v 浅いところではブルーが鮮やかなソラスズメダイの群れが我々を出迎えてくれました。 岩場では、マダイ、カサゴ、ニザダイ、タカノハダイ、アイゴやスズメダイの群れがあちこち見れたり、ユニークな姿のアオリイカが群れで現れたり、キビナゴが大きな群れで銀色のボディをキラキラ光らせながら我々の目の前を通って行ったりして、とっても賑やかでしたよ。 そして何よりもお天気が良かったのでお天道様の日差しが海の中に光のカーテンのように差込み、とっても気持ちの良いダイビングでした(^−^) 2本目は体験ダイバーのI井さんもお上手だったので、ボートで「ハブガタ」に潜りました(^^) ここのイソギンチャク畑には只今クマノミやミツボシクロスズメダイの幼魚がいっぱいいて、とってもトロピカルな雰囲気でメッチャ癒されました。 根の周りには、ハタタテダイやトゲチョウチョウウオ、チョウチョウウオなどのチョウチョウウオの仲間や、ブルーが鮮やかなソラスズメダイの群れ、ハナミノカサゴやミノカサゴ、カサゴなどのカサゴの仲間や、キンセンイシモチやクロイシモチなどテンジクダイの仲間やウツボなどが見られました。 砂地では、ダテハゼとテッポウエビの共生や、コロダイの幼魚やヨメヒメジ、マダイの幼魚やクサフグなどが見られ、沖縄にいる熱帯の生物や日本海などにいる温帯の生物がいっぱい登場してくれたので、体験ダイバーのI井さんや、ファンダイブのM下さんやK元さんにとっても喜んで頂けました(^−^) そう言う様子を見たとき、いつもながら本当に嬉しいし、やりがいを感じる瞬間であります(^^)v I井さん、今度はぜひ我々ダイバーの仲間になって頂いて色んな海に一緒に繰り出しましょうね〜!v(^^)v そしてM下さん、K元さん、ぜひこれからのベストシーズンの海に癒されに一緒に繰り出しましょうね〜!v(^^)v |
![]() 今回の参加者のみなさん(^^) ![]() 先ずは「タテゴ」からビーチエントリーです(左からK元さん、M下さん、I井さん) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼からは、「ハブガタ」でボートダイビングです(^^)v ![]() ブルーが鮮やかなソラスズメダイ ![]() カラフルなソフトコーラル ![]() イソギンチャクにいっぱい棲み付いていたクロホシイシモチ (M本さん撮影) ![]() 同じくイソギンチャクにいっぱいいたクマノミ(M本さん撮影) ![]() M本さん撮影のキイロウミウシ ![]() M本さん撮影のダテハゼとテッポウエビ ![]() 砂地に埋もれていたクサフグ ![]() 温帯性のミノカサゴ ![]() 熱帯性のハナミノカサゴ ![]() ![]() ![]() 上からI井さん、K元さん、M下さんです(^^)みなさんとっても上手になりましたよ〜!v(^^)v またぜひ色んな海にご一緒させて下さいね〜!(^ー^)> |