2012年 10/6土〜8月 四国の柏島に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: 10/7日 @民家下北北 A勤崎 B後浜1番ブイ |
天気: 晴天 | 気温: 26〜30℃ |
水温: 26℃ | 透明度: 20m | 波高: 0.5m |
この週は、メッチャ清々しい秋晴れの四国の柏島に行ってまいりました。 今回はお天気もよく、何よりも台風などの影響も無く海のコンディションが抜群でとっても気持ちよいダイビングが出来ました(^ー^)v と言うことでこの日は午前中2本、午後1本の合計3本潜りましたよ。 ポイントは「民家下北北」「勤崎」「後浜1番ブイ」でした。 みんなでドボンと飛び込んでみると、海の中は水温26度、透明度も20m前後とまるで沖縄の海が広がりました。 そして今回も色んな海のアイドル達に会えましたよ(^^)v どんな生物に会えたかと申しますと、「民家下北北」ではアカボシハナゴイ、スミレナガハナダイの雄にゴールデンイールモレイにシャープアイことヒメニラミベニハゼやナガシメベニハゼ、そして鉄枠のソフトコーラルに黄色のハダカハオコゼのカップルがいたり、ヤサイサンゴの中にはパンダダルマハゼなどが、我々の柏島での初ダイブを出迎えてくれました(^^)v 「勤崎」では深場のアサヒの根でアサヒハナゴイ、ベニハナダイが美しかったです。 その後はアケボノハゼやスジクロユリハゼ、そしてキザクラハゼをパチパチしながらメインの根に帰ってみると、根にはメジナ(グレ)とニザダイとキビナゴの大群が我々の視界を遮るほどの大群で登場してくれてとても迫力がありました。 浅瀬に帰るとサンゴがとっても美しい!ホンマにここは沖縄か?って思ってしまいました。 そのサンゴ根にはモンツキカエルウオがひょうきんな顔を見せてくれたり、イソギンチャクモドキニハにはイソギンチャクモドキカクレエビが上手に擬態していたりとかして何度も美味しいダイビングになりました(^−^) そして「後浜1番ブイ」 ここは只今イッポンテグリの幼魚がいるんです。 無論みんなで取り囲んでパチパチしてきたのは言うまでもありません。 本当に可愛かったですよ!(^^)v その後は黄色いクマドリカエルアンコウ、ニシキフウライウオ、イバラタツ、フリソデエビのカップルなどと記念撮影会をしてみなさん満足気なお顔で浮上していきました(^ー^) |
![]() ![]() 今回のT's軍団 ![]() (T先生撮影) ![]() ゴールデンイールモレイ (K池さん撮影) ![]() ヒメニラミベニハゼ (T先生撮影) ![]() ハダカハオコゼのペア (K池さん撮影) ![]() ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ (K池さん撮影) ![]() パンダダルマハゼ (スタッフ岩井撮影) ![]() アサヒハナゴイ (T先生撮影) ![]() アケボニハゼ (K池さん撮影) ![]() メジナとキビナゴの大群 (山川撮影) ![]() モンツキカエルウオ (K池さん撮影) ![]() ![]() イッポンテグリの幼魚 (上、K池さん。 下、T先生撮影) ![]() ニシキフウライウオ (スタッフ岩井撮影撮影) ![]() クマドリカエルアンコウ (K池さん撮影) ![]() イバラタツ (T先生撮影) ![]() フリソデエビ (K池さん撮影) |
ポイント: 10/8月 @ストーンウォール A後浜3番ブイ |
天気: 晴天 | 気温: 24〜30℃ |
水温: 26℃ | 透明度: 15〜20m | 波高: 0.5m |
2日目は午前中2本、柏島から北側に船で約10分の「ストーンウォール」とすぐ裏側の「後浜3番ブイ」に潜りました。 先ず「ストーンウォール」のゴロタのスロープを下って砂地に降りていくと、アケボノハゼとホタテツノハゼがお隣同士で棲んでいました。 もう少し深いところでは、スジクロユリハゼのカップルが、もう少し深いところではチゴハナダイやオシャレハナダイに出会えました。(名前の通りとってもお洒落で美しいハナダイでした) 深場のアイドル達と記念撮影をした後はスロープ沿いに浅い所に移動していくと、ウミシダにホホスジタルミの幼魚が付いていました(白黒のツートンカラーがとってもお洒落でした) もっと浅場では、卵をいっぱい抱えたキンチャクガニやシラヒゲウニに付いていたマガタマエビがとっても可愛かったですよ。 そしてここも色取り取りのサンゴと熱帯魚が素晴らしく綺麗でまさに沖縄の世界が広がり、メーッチャ気持ち良かったですよ(^−^) ラストダイブは「後浜3番ブイ」 お馴染みのスロープを下っていった砂地ではヤシャハゼやキツネメネジリンボウ、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、キザクラハゼ、ズグロダテハゼなどハゼの仲間があちこちで見れました。 砂地のオドリカラマツの近くにはカミソリウオやカンナツノザヤウミウシ、ドーナツ型の小さなサンゴにはバイオレットボクサーシュリンプやブラシ状のソフトコーラルにはアミメベニサンゴガニがいたりしてここでも色んな生物に出会えました(^^) そしてここも浅い所は色取り取りのサンゴと熱帯魚達が素晴らしく綺麗で、彼らを見ているうちに本当に心身共にリラックスさせられ、心身共に癒されていくのが分かりましたよ(^^) と言う訳で今回の柏島も元気満面?のお天道様といっぱいの海のアイドル達のおかげで、皆満足顔でそしてまだまだ夏の海を堪能して気持ちよーく浮上しましたよ〜!v(^ー^)v |
![]() アケボノハゼ (K池さん撮影) ![]() チゴハナダイ (K池さん撮影) ![]() オシャレハナダイ (K池さん撮影) ![]() ホホスジタルミの幼魚 (K池さん撮影) ![]() キンチャクガニ (スタッフ岩井撮影) ![]() マガタマエビ (山川撮影) ![]() ヤノダテハゼ (K池さん撮影) ![]() ズグロダテハゼ (スタッフ岩井撮影) ![]() カンナツノザヤウミウシ (K池さん撮影) ![]() バイオレットボクサーシュリンプ (K池さん撮影) ![]() ![]() ![]() サンゴと熱帯魚 (山川撮影) |