2011年 10/24木 南紀白崎にアドバンスの講習に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @Aタテゴ Bシャクシ |
天気: 晴れ | 気温: 25〜28℃ |
水温: 24〜26℃ | 透明度: 5〜8m | 波高: 0.5m |
今回は南紀白崎にアドベンチャーとアドバンスの講習に行ってまいりました(^-^)> この日の白崎は、お天気も海のコンディションも良かったのでメッチャ快適に楽しんでまいりましたよ (^-^)v と言う訳で、気持ちよいお天道様の日差しを背にエントリーしたのは、「タテゴ」と「シャクシ」のビーチポイントでした。 ドボーンと飛び込んで顔をつけてみると、いきなりイサキの大群やスズメダイやオヤビッチャやマアジの群れが我々を迎えてくれてとってもええ感じでした。 今回の講習生の方はM下さんやI藤さんのお二人だったので、講習の内容をさっさと終わらせ、「さぁファンダイブや!」と砂地や大きな根の周りなどを、講習生の方々に経験を積んで頂くためにゆーっくりじーっくり一緒に泳いで楽しんでまいりました。 相変わらず魚たちは多く、岩陰でボーっとホバーリングしていたカサゴやメバル、岩の上で昼寝をしていたタカノハダイ、しきりに海藻をついばんでいたアイゴやニザダイやメジナ達、ブルーの斑点が綺麗だったマダイの幼魚、そしてまだまだ元気いっぱいの熱帯魚達のクマノミやチョウチョウウオ、ツノダシやブルーの鮮やかなソラスズメダイの群れ、根の周りには、大きなコブダイやイシダイやスズメダイの幼魚の群れや、可愛いサイズのハコフグの幼魚や、岩の隙間にはサラサエビやスザクサラサエビ、そして根の上にはキイオウミウシやニシキウミウシリュウモンイロウミウシ、砂地にはテッポウエビと共生しているダテハゼや、沖縄に多いクロユリハゼや、太陽の光を受けてとてもカラフルだったイソバナやトゲトサカなどが、講習生のM下さんやI藤さんを歓迎してくれ、お二人ともとっても喜んでくれました(^^)v お二人のとっても上手にそしてリラックスして潜っている姿を見れて、僕もとっても嬉しかったです(^^) そう言う様子を見れたときはいつもながら本当に嬉しいし、やりがいを感じる瞬間であります(^^) M下さん、PADIアドベンチャーダイバー認定本当におめでとうございます!! そしてI藤さん、PADIアドバンスドオープンウォーターダイバー認定本当におめでとうございます!! お二人共とってもじょうずになりましたよ!!(^^) さあこれからは、色んな海に感動の瞬間を求めて一緒に繰り出しましょうね〜! お疲れ様でした〜!!v(^^)v |
![]() 今回の講習生のM下さん(右、アドベンチャー受講)とI藤さん(左、アドバンス受講)(^−^) ![]() 気持ちの良いお天道様を背にいざ海へ!(^^)v ![]() イサキの大群 ![]() ボーっとホバーリングしていたメバル ![]() 熱帯魚らしい熱帯魚のツノダシ ![]() これも熱帯魚らしいクマノミ ![]() ブルーが鮮やかなソラスズメダイの群れ ![]() キイロウミウシ ![]() ニシキウミウシ ![]() カラフルだったトゲトサカ ![]() カラフルだったイソバナ ![]() I藤さん、PADIアドバンスダイバー認定 おめでとうございます!! とっても上手になりましたよ〜!v(^ー^)v ![]() おめでとうございます!! とっても上手になりましたよ〜!v(^ー^)v さぁ、これからは色んな海にご一緒させて下さいね〜!!v(^−^)v |