2011年 10/2日 南紀白崎にオープンウォーターの講習に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @タテゴの浜 Aタテゴの浜 |
天気: 曇り時々晴れ | 気温: 25℃ |
水温: 27℃ | 透明度: 5m | 波高: 0.5m |
今回は、日帰りで南紀白崎にオープンウォーターダイバーの講習に、講習生のN野さんと一緒に行ってまいりました(^^)> 今回は、「タテゴの浜」に2ダイブしてきました。 この日は弱い冬型の天気になったので、陸上は少し肌寒く感じたのですが、海に飛び込んでみると暖か〜い!(^^) と言うことで今回もとっても気持ち良く潜ってきましたよ(^^)v 今回気持ち良〜く飛び込んできたのは、「タテゴの浜」でした。 講習の方も、N野さんがリラックスして、メニューをこなしてくれたので、すこぶる順調に進んでいきました。 と言う訳で、講習後の経験を積んで頂くための水中ツアーに時間をかけることが出来ましたので、N野さんに海の中をいっぱい楽しんで頂けましたし、何よりとっても上手になられましたよv(^^)v 水中ツアーでは、「タテゴの浜」は、前述しましたが水温も27℃と暖かく、お魚も多く、ブルーが鮮やかなソラスズメダイやチョウチョウウオやツノダシやコロダイの幼魚や成魚などの熱帯魚達や、茶色のストライプがよく目立つタカノハダイやタイガースラインのカゴカキダイやカサゴやメバルなどの温帯の魚達、中層にはスズメダイやマアジやメジナ(グレ)や黄色のラインが鮮やかなタカベの群れが我々を迎えてくれました。 根にはウミトサカやイソバナなどのソフトコーラルもお天道様の光を受けてとってもカラフルでした。 浮上しかけると水面近くでアオリイカがスズメダイやオヤビッチャの幼魚を狙っていて、相変わらず自然界の厳しいシーンですが、彼らがお天道様の光に照らされて光り輝いて見えてとても感動してしまいました。 講習生のN野さんにこの活気溢れる夏の雰囲気の海と、いっぱいのユニークな海の生物達に囲まれてとっても喜んで頂けました。 いつもながら嬉しいじゃあありませんか(^^) 今回は講習生のN野さんお一人だったので、ゆーっくりじーっくりN野さんのペースで練習できて、とっても上手になられましたし、僕も一緒にいーっぱい楽しんでとってもご機嫌さんで帰ってまいりましたv(^^)v 右の写真は、栄光のPADIオープンウォーターダイバーの誕生の瞬間であります。 N野さん、PADIオープンウォーターダイバー認定!本当におめでとうございます!! さぁこれからは、日本の海は勿論、世界の色んな海に感動に瞬間を求めて繰り出しましょうね〜!v(^^)v |
![]() 今回の講習生のN野さん(^^) ![]() ![]() カラフルなソフトコーラル(上、イソバナ。下、ウミトサカ) ![]() メジナの幼魚の群れ ![]() お昼寝中?のカサゴ ![]() クネクネ泳いでいたコロダイの幼魚 ![]() タイガースファン?のカゴカキダイの群れ ![]() ![]() PADIオープンウォーターダイバー認定おめでとうございます! N野さん、とっても上手になりましたよ!(^^)v さぁ!これからは色んな海に感動の瞬間を求めてご一緒させて下さいね〜!(^^)> お疲れ様でした!m(==)m |