2011年 9/10土 南紀白崎にオープンウォータの講習に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: 10/4 @Aハブガタ |
天気: 晴れ | 気温: 30〜32℃ |
水温: 27℃ | 透明度: 1〜3m | 波高: 0.5m |
今回は、オープンウォーターの講習で、南紀白崎に行ってまいりました(^−^)> 先日の台風12号の大雨の影響で透明度は良くなかったのですが、それはそれなりにと講習生の方と一緒に楽しみながらダイビングの練習をしてきましたよ〜!(^^)v 今回は台風14号の影響でいつもの「シャクシの浜」や「タテゴ」にうねりが入っていたのと、講習生のN野さんがとってもお上手だったので、ボートで「ハブガタ」での海洋講習になりました(^^) この日のお天気は最高で、真夏のお天道様の光をいっぱい受けながらボートからドボーンと飛び込むと「あ〜気持ちええ〜!」でした(^^) 海の中は、前述した通り台風12号の大雨せいで、透明度は良くなかったのですが、海の生物は相変わらずいっぱいいてとっても活気がありました。 早速講習の内容をさっさと終わらせて余ったエアーと時間で経験を積んで頂くのにじっくりファンダイブを楽しんで頂きましたよ(^^) メインの根にはブルーが鮮やかなソラスズメダイの群れ、イソギンチャクにはクマノミやミツボシクロスズメダイがいっぱい付いており、とってもトロピカルな雰囲気でした。 その他にはコロダイの幼魚が黄色と黒のストライプの体をクネクネさせていたり、ミナミハタンポが穴から顔を出していたり、トゲチョウチョウウオやハタタテダイやチョウチョウウオの幼魚達が現れたりして、これまたトロピカルな雰囲気を高めてくれました。 その他には、マダイの幼魚やカサゴやカワハギ、キタマクラやクロイシモチやネンブツダイの群れ、カサゴなど温帯の魚達も現れてくれて、相変わらず温帯と熱帯の和洋折衷のような海を楽しむことが出来て、とっても得した気分のダイビングでした (^^)v 講習生の方も初めて海の中で、これら温帯系&熱帯系の生物達の歓迎を受けてとっても喜んで頂けましたし、肝心のオープンウォーターダイバーのスキルもとっても上手になられましたよ〜! こういう様子を見たときは我々にとって、いつもながら本当に嬉しい瞬間であります(^^) N野さん、本当にお疲れ様でした!m(==)m PADIオープンウォーターダイバー認定までもう1日一緒に楽しみながら練習しましょうね〜!v(^^)v そしては早く講習を終わらせて、これからのベストシーズンの近場の海や世界の色んな海に、今度はファンダイブでご一緒させてくださいね〜(^^)/ 本当にお疲れ様でした!!m(==)m |
![]() ![]() ![]() 今回の講習生のN野さん(^^) ![]() ブルーが鮮やかなソラスズメダイ ![]() イソギンチャクにはクマノミやミツボシクロスズメダイの幼魚がいっぱいいました(^^) 泳ぎ方が可愛いコロダイの幼魚 ![]() 講習生のN野さんが見つけてくれたミナミギンポ(^^) ![]() トロピカルな雰囲気のミナミハタタテダイ(^^) ![]() 温帯のお魚からクロイシモチ ![]() 温帯のお魚からカサゴ ![]() 温帯のお魚からネンブツダイ ![]() ![]() N野さん、PADIオープンウォーターダイバーの海洋講習、本当にお疲れ様でした! m(==)m とっても上手になりなしたよ! v(^ー^)v |