2011年 8/20土 南紀白崎に体験ダイビングに行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @シャクシの浜 Aシャクシの浜 |
天気: 晴れ時々曇り | 気温: 29〜32℃ |
水温: 27〜28℃ | 透明度: 10m | 波高: 0.5m |
今回は土曜日に南紀白崎に体験ダイビングに行ってまいりました(^^)> この日の白崎は、お天気は晴れ時々曇りのまずまずのお天気で海のコンディションも良く真夏の海をめちゃ快適に楽しんでまいりましたよ(^^) 今回は、初めて?体験ダイニングに参加してくれた小学生のA波君とお母さんと、一緒に「シャクシの浜」に2ビーチ体験ダイビングしてきました。 その体験ダイビングにお友達のM下さんとその娘さんM亜子ちゃんも一緒に潜ってくれました。 エントリーして顔をつけると今年も浅いところではブルーが鮮やかなソラスズメダイの群れや、メジナ、オヤビッチャ、ヒメテングハギの幼魚達が我々を出迎えてくれました。 岩場のスロープ(斜面)では、ボラやマダイ、カサゴ、ニザダイ、タカノハダイ、アイゴ、スズメダイの群れがあちこち見れたり、ユニークな姿のアオヤガラがシレ〜っと我々の目の前を通ったり、中層ではアオリイカの群れが獲物の小魚を狙っていたりして、とっても賑やかでしたよ(^^) 折れた鉄塔には、今年もカラフルなソフトコーラルがいっぱい付いていて、そのソフトコーラルにこれまたブルーの鮮やかなソラスズメダイの群れが絡むものですからウットリするような景色が広がりました。 その近くにはネンブツダイとクロホシイシモチの混合の大きな群れや、イサキの群れが回って来たりして本当にええ感じでした。 そしてツノダシやチョウチョウウオやトゲチョウチョウウオがサンゴや岩盤をつついていたり、クマノミやミツボシクロスズメダイやカザリイソギンチャクがイソギンチャクと共生していたりして、みんなで初めて海に潜った体験ダイバーのお二人に南の海を演出してくれました。 そうかと思うと岩の割れ目にはウツボが口をパクパクしていたり、コロダイの幼魚が黄色と黒のストライプの可愛いボディをクネクネさせていたりして、我々を癒してくれました。 A波君もお母さんも海の生物達のユニークな生態を初めて間近で観察できてとっても喜んでくれました(^^)v そして海から上がって、ログブックをつけるとき、見た生物を一緒に図鑑で調べたのですが、その時のお二人の目は生き生としてとっても楽しそうでした。 そう言う様子を見たとき、いつもながら本当に嬉しいし、やりがいを感じる瞬間であります(^^) A波君、お母さん今度はぜひ我々ダイバーの仲間になって頂いて色んな海に一緒に繰り出しましょうね〜!v(^^)v |
![]() シャクシの浜にて。 今年体験ダイビングに参加して下さったA波君とお母さん(右のお二人)と、その左はM下さん、娘さんのM亜子ちゃんとその娘さん(^^)v ![]() ブルーが鮮やかなソラスズメダイ ![]() ![]() イソギンチャクには、クマノミやミツボシクロスズメダイやカザリイソギンチャクエビが共生していましたよ(^^) ![]() ![]() ![]() その鉄塔の下に屯していたネンブツダイとクロホシイシモチの連合軍。 ![]() 強面のウツボ。でも実際はとてもおとなしくて臆病な魚なんです。 ![]() お魚になったA波君とお母さん(^^) ![]() A波君(^^) ![]() お母さん(^^) ![]() ![]() 今回付き添いで潜って下さったM下さん(上)と娘さんのM亜子ちゃん(^^) A波君、お母さん、M下さん、M亜子ちゃん、お疲れ様でした! 海ってやっぱり良いですね (^^) またぜひ色んな海にご一緒させて下さいね〜!v(^^)v |