2010年 10/14日 南紀南部に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @ハナレ AハナレパートU |
天気: 晴天 | 気温: 22〜26℃ |
水温: 26℃ | 透明度: 15〜25m | 波高: 0.5m |
今回は平日の木曜日に南紀南部に日帰りツアーに行ってまいりました(^^)> この日の南部も、お天気も海の中のコンディションも最高で、まだまだ夏の雰囲気の海をめちゃ快適に楽しんでまいりましたよ〜!(*^^*) 1本目は「ハナレ」、2本目は「ハナレパートU」 両ポイント共にボートの上から水面を見てみると、ブルーのええ色をしていたので、「今日の海はよさそうやね!」とみんなで飛び込むと、案の定ええ感じでスコーンとブルーに抜けた南部の海に気持ちよく吸い込まれていきました。 「ハナレ」「ハナレパートU」共に砂地には、色んなハゼ達が棲み付いています。 ネジリンボウやヒレナガネジリンボウ、オニハゼ、ヒメオニハゼ、ミナミダテハゼ、ハチマキダテハゼ、ヤノダテハゼなどが、テッポウエビと共生していました。 その上には、妖しい淡いブルーのハナハゼのカップルがホバーリングしていたりして相変わらず砂地にはハゼの仲間達がいっぱいいましたよ(^^) そして「ハナレ」のメインの根の壁にはグレーのカイメンにグレーのオオモンイロカエルアンコの幼魚が潜んでいましたよ (^^) すぐ横には、白黒のブチウミウシがゆっくりと移動中でした。 とっても綺麗可愛かったですよ。 両ポイント共に、只今メッチャ生物が多く、カラフルなソフトコーラルやハードコーラルの周りには、オレンジが綺麗なキンギョハナダイやブルーが鮮やかなソラスズメダイや沖縄によくいるキホシスズメダイやコガネスズメダイやタカサゴスズメダイなどが乱舞し、お天道様の光のカーテンに光り輝いてここは沖縄?と思ってしまうほどメッチャ美しかったです。 鮮やかなブルーの海をバックに、イサキの大群が登場してくれたときは本当に暫し見入ってしまいました。 、 いつもながらダイバーになってよかった〜!と思える瞬間でありました(^^)v と言う事で「ハナレ」「ハナレパートU」でも水温も透明度も高く、いっぱいの熱帯魚達とまだまだ夏の海を楽しんでまいりました(^^) このように只今水温も26℃とまだまだ暖かいですし、サンゴや熱帯魚達は生き生きしてとっても活気があります。 それに何より透明度が良いのでとっても気持ちが良いです。 もう10月だから海も終わりと思っているのは誰です? 海の中の真夏はこれからですよ! さぁ、ぜひこれからのこの活気溢れるベストシーズンの海に一緒に繰り出そうではありませんか! こういう海に潜ると、ついついつられて身も心も癒されて、いつの間にやら元気が出てくるんですよね〜!これが! v(*^^*)/ |
![]() 今回の参加者の左からM本さん、K本さん(^^) ![]() M本さん撮影のヒレナガネジリンボウとテッポウエビ ![]() M本さん撮影のオオモンカエルアンコウの幼魚 ![]() M本さん撮影の白黒のボディがお洒落なブチウミウシ ![]() ![]() ![]() カラフルなサンゴ礁と熱帯魚達 ![]() お天気も透明度も最高で、いっぱいのお魚に囲まれて幸せ〜!v(^ー^)v |