2010年 10/9土〜11月 四国の柏島に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: 10/10日 @後浜3番ブイ A後浜5番ブイ B後浜1番ブイ |
天気: 晴れ | 気温: 22〜27℃ |
水温: 26℃ | 透明度: 25m | 波高: 1.5m |
今回はベストコンディションの柏島に行ってまいりました (^^)> しかしこの日は、お天気はとても良かったのですが、前日の大雨を降らした低気圧の前線が西に移動して、その低気圧に吹き込む風が強くて波が高かくなりました。 ですがやはりここはアクティブなT’s AREAのメンバーです。ダイビングの用意をしているうちに段々テンションが上がってきて、さぁ行くで〜!と最初に繰り出したのは「後浜3番ブイ」でした。 ここは港からのすぐ北側にあるポイントで乗船時間は5分もかかりません。 この後浜には合計9つのブイが設置されていて、ファーストダイブは3番目のブイに潜りました。 みんなで飛び込んでみると、水温はまだまだ暖かく、そして透明度がメッチャ良くスコーンと向こうの方まで見えていました。 ブイ下に集合してから、みんなでゴロタのスロープを下って行き、先ず最初のお目当て、バイオレットボクサーシュリンプに、 その後お隣のカゴの横にいるフリソデエビに会いに行きいました。 只今どちらもカップルでいててとっても可愛かったですよ。 そのすぐ横のオドリカラマツには黒っぽいヒメヒラタカエルアンコウが岩に擬態していました。いつもながら「見つかってもた」という目がこちらもとっても可愛かったです。 その後は少しだけピグミーシーホースとクダゴンベにご挨拶してから皆さんとご機嫌さんで浮上しました。 お昼ごはんを食べてから、2本目は「後浜5番ブイ」に潜りました。 今度はゆっくりピグミーシーホースに会いに行こうと、先ずいつもの大きなウチワに行って見るといましたいました!裏表に3固体付いていました。 彼らも何回見ても可愛いですね!いつもながら何枚も写真を撮ってしまいます。 ピグミーで時間を掛けた割には、帰りにブラシ状のヤギにホシベニサンゴガニのカップルが美しい甲羅を見せてくれたり、ホタテツノハゼのカップルが自慢の背びれをヒラヒラ振ってくれたり、ハナヒゲウツボがあごをカクカクしていたりしていたのに会えたりで、一粒で何度も美味しいダイビングでしたよ(^^)v 3本目は「後浜1番ブイ」 只今このブイ近辺の砂地はハゼ天国です。 と言うことで、今回もいっぱいいましたよ〜!(^^) ヤシャハゼ、キツネメネジリンボウ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ヒメオニハゼ、ホタテSP、ヤノダテハゼ、ダンダラデテハゼなど書き出したらキリがないほど、そしてあちこちにいてくれて本当に幸せでした。 そうそうホムラハゼも登場してくれました!本当に美しいハゼです。 すぐ横の穴には、ヒメニラミベニハゼ(昔のシャープアイドワーフゴビー)が美しいボディを見せてくれ、ハゼ尽くしのダイビングを締めくくってくれましたv(^^)v |
![]() 今回のT's軍団 ![]() スタッフのI井撮影のバイオレットボクサーシュリンプのカップル ![]() K池さん撮影のフリソデエビのカップル ![]() T先生撮影のヒメヒラタカエルアンコウ ![]() K池さん撮影のピグミーシーホース ![]() T先生撮影のクダゴンベ ![]() K池さん撮影のホシベニサンゴガニ ![]() M羽さん撮影のピグミーシーホース ![]() T先生撮影のホテテツノハゼ ![]() K池さん撮影のハナヒゲウツボ ![]() M羽さん撮影のヤシャハゼ ![]() T先生撮影のキツネメネジリンボウ ![]() スタッフI井撮影のヤノダテハゼ ![]() M羽さん撮影のヒメニラミベニハゼ |
ポイント: 10/11月 @後浜2番ブイ Aサルガウド |
天気: 晴れ | 気温: 22〜28℃ |
水温: 26℃ | 透明度: 20m | 波高: 0.5m |
次の日は、低気圧もはるか東に去り、波もおさまりお天気も快晴でとっても気持ちの良いダイビング日和になりました(^^) 1本目は後浜の東から2番目のブイ、「後浜2番ブイ」に潜りました。 只今昨日の1番ブイ〜2番ブイの間の砂地が一番ハゼの仲間が多いです。 と言うことで、この日の1本目もハゼ探索です。 この日もヤシャハゼ、キツネメネジリンボウ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ヒメオニハゼ、ホタテSP、ダンダラダテハゼ、ヤノダテハゼなどがあちこち出てくれていて、みなさんそれぞれマイハゼを見つけてはデジカメでパチパチ撮影会を開いておりました。 そして今日もホムラハゼの登場です!少しの間でしたが美しいボディを我々に見せてくれました。何回見ても感激するほど美しいハゼですね(^^) その後は、昨日のヒメニラミベニハゼを見ていると同じ穴にこの日はヒメウツボが顔を出してくれ、最後はヒメ尽くしで締めてくれました。 2本目は「サルガウド」 ここでは、深場の沈船にアカオビハナダイやケラマハナダイ、フタイロハナゴイなどのハナダイの仲間達がいっぱい群れていてとっても妖しげで美しかったですよ。 その後みなさんとスロープを上っていくと、ヤシャハゼやヤノダテハゼやダンダラダテハゼやハタタテハゼなどのハゼの仲間やベニヒレイトヒキベラやゴシキイトヒキベラやクジャクベラの幼魚達が、そして安全停止しているところのサンゴの中にはパンダダルマハゼが、岩礁ではヒメテグリが我々のラストダイブに順番に挨拶しにやって来てくれたり現れたりしてくれたので、順番に記念撮影をして今回も柏島をめーいっぱい堪能してみんなで気ぃーよーく浮上しましたよ〜!v(^^)v |
![]() K池さん撮影のヤシャハゼ ![]() T先生撮影のヒレナガネジリンボウ ![]() M羽さん撮影のネジリンボウ ![]() スタッフI井撮影のダンダラダテハゼ ![]() T先生撮影のホタテツノハゼSP ![]() T先生撮影のホムラハゼ ![]() スタッフI井撮影のヒメニラミベニハゼ ![]() M羽さん撮影のヒメウツボ ![]() K池さん撮影のアカオビハナダイ ![]() T先生撮影のベニヒレイトヒキベラ ![]() K池さん撮影のパンダダルマハゼ |