2010年 4/18日 南部にファンダイブに行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @ショウガセ Aハナレ |
天気: 晴れ | 気温: @16℃ A20℃ |
水温: 18℃ | 透明度: 5〜15m | 波高: 0.5m |
今回は、南紀南部にファンダイブに行ってまいりました(^^)> この日の南部はお天気が良く、春の清々しいお天道様の日差しを浴びながらのとっても身持ち良いダイビングをしてきましたよ(^^)v と言う訳で1本目は「ショウガセ」、二本目は「ハナレ」に潜りました(^^) 「ショウガセ」では、オオカワリイソギンチャクのところまで下りていったのですが、透明度が良く、イソギンチャクがライム色に光ってとっても妖しげな美しさでした。 相変わらずサクラダイやスジハナダイなど深場の美しいハナダイ達もイソギンチャクに絡んでうっとりするくらい美しかったです。 根の上のイソギンチャク畑の周りには、キンギョハナダイやカシワハナダイ、ソラスズメダイ、ミツボシクロスズメダイ、コガネスズメダイなどのレギュラー陣が元気いっぱいでした。 岩の隙間には、フトスジイレズミハゼやミヤケテグリもとっても可愛かったですよ(^^) 「ハナレ」では、先ず砂地にみんなで繰り出しました。 砂地の小岩に小さなオレンジのカエルアンコウがしがみ付いていました。相変わらずつぶらな瞳がとっても可愛かったですよ(^^) 砂地では、ヒレナガネジリンボウのペアー(よく見ると片割れは自慢の背びれが半分折れてなくなっていました)やハチマキダテハゼ、ダテハゼ、オニハゼなどが見られました。 メインの根の岩盤では、黄色のコケギンポ、根の上ではここも相変わらずカラフルなソフトコーラルにハタンポやクロホシイシモチの群れ、オレンジが鮮やかなキンギョハナダイ、ブルーが鮮やかなソラスズメダイが、春のお天道様の光に輝いてメッチャ癒されました と言う訳で今回の南部も、春のお天道様と、春の海と、南部の海のアイドル達に囲まれてとってもええ感じでした。 皆さん、やっぱり海ってええですね。 いつもながら今回も身も心もすっかり癒されて帰ってまいりましたよ(^^)v |
![]() K池さん撮影のキンギョハナダイの幼魚 ![]() K池さん撮影のミヤケテグリ ![]() K池さん撮影のフトスジイレズミハゼ ![]() K池さん撮影のイロカエルアンコウ ![]() K池さん撮影の背びれの折れたヒレナガネジリンボウ ![]() アカホシカクレエビ ![]() アカスジモエビ ![]() サラサゴンベの幼魚 ![]() 春の海の海藻類も美しかったです(^^) |