2010年 1/9土〜11月 四国の柏島に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: 1/10日 @ストーンウォール A民家下北 B後浜6番ブイ |
天気: 晴れ時々曇り | 気温: 8〜12℃ |
水温: 18℃ | 透明度: 10〜15m | 波高: 1.0m |
皆様、明けましておめでとうございますm(==)m 今回は新春の柏島に行ってまいりました(^^)> 毎年この時期はお約束のように寒波がやってきて本当に嬉しいのですが(なんでやねん!)、今年は期待を裏切って?暖かい週末になりました(^^) それにお天気が良かったのでとても気持ちよく皆で船に乗り込み器材をセットしてドボーンと海に中に飛び込むと、暖か〜い! そしてここは沖縄?みたいなブルーの世界にカラフルなサンゴ礁や熱帯魚達に囲まれ本当ええ感じでしたよ(^^)v と言う訳でこの気持ちよい新春の海に最初に潜ったのは柏島から北側に船で約10分の「ストーンウォール」に潜りました。 今回の狙いは、深場のベラの仲間達です。 みんなでゴロタのスロープを下っていくと、砂袋が重ねているところがあり、そこに色んな魚達が棲みついておりました。 先ずお目当てのヤリイトヒキベラやツキノワイトヒキベラやクジャクベラ(ピンクフラッシャー)が美しいボディを我々に見せてくれました。 すぐ横ではオシャレハナダイも登場してくれてとってもお得な感じでしたv(^^)v 2本目は「民家下北」 おなじみ四角い鉄枠があちこち点在する所です。 その鉄枠には色んなカラフルなサンゴや熱帯魚達が付いているので、ここもとっても沖縄チックな美しいポイントであります。 鉄枠の周りはゴロタありの砂地ありの色んな環境があるので、こんなところはやはり生物も豊富ですよね。 ゴロタには、コガラシエビやヒメニラミベニハゼ(シャープアイ)やゴルデンイールモレイ(ヒメウツボの金色版)、鉄枠の横の小さなミズガメカイメンイはサクラコシオリエビ(ピンクスクワットロブスター)などがとっても可愛かったですv(^^)v 3本目は「後浜6番ブイ」 みんなで砂地のカゴまで下っていくと、カゴのすぐ横の砂地には可愛らしいカンナツノザヤウミウシがあちこちで砂地を這っておりました。 その後ゴロタのスロープにみんなで下りていくと、大きなオドリカラマツにヒオドシベラの幼魚が、ゴロタの間にはここでもユニークなスタイルのコガラシエビが、そして美しいフタイロハナゴイ(K池さん発見)に出会えました。 最後はブイの横のキンギョ根の上のテーブルサンゴにいたイレズミコバンハゼと一緒にひと遊びしてからみんなでご機嫌さんで浮上しました。 本当に春から縁起がええダイビングでしたv(^^)v |
![]() T先生撮影のキンチャクダイの若魚 ![]() T先生撮影のヤリイトヒキベラ ![]() T先生撮影のツキノワイトヒキベラ ![]() K池さん撮影のコガラシエビ ![]() K池さん撮影のヒメニラミベニハゼ ![]() K池さん撮影のゴールデンイールモレイ ![]() K池さん撮影のサクラコシオリエビ ![]() K池さん撮影のカンナツノザヤウミウシ ![]() T先生撮影のヒオドシベラの幼魚 ![]() K池さん撮影のイレズミコバンハゼ |
ポイント: 1/11月 @民家下北北 A勤崎 |
天気: 晴れ時々曇り | 気温: 10〜14℃ |
水温: 18℃ | 透明度: 15〜20m | 波高: 1.0m |
2日目の1本目は、前の日に行った「民家下北」のすぐ北隣の「民家下北北」に潜りました。 この日のここでの我々の狙いは、アカボシハナゴイでした。 ブイから一直線で彼らのいるガレに下っていきますと、いましたいました!お目当てのアカボシハナゴイと目が合いました! 背中から尾びれにかけての独特のライン模様がとっても美しかったです。 すぐ横のガレでは、スミレナガハナダイの雄になりかけている雌が一人前にハーレムをつくっていました。 その後スロープを上っていくとブイの近くには、この日もヒメニラミベニハゼ(シャープアイ)やミズガメカイメンにはサクラコシオリエビ(ピンクスクワット)がいてくれました。 勿論彼らに我々のデジカメ撮影会に参加してもらったのは言うまでもありませんよね(^^) 2本目ラストダイブはやはり「勤崎」 少し深いところに言ってみますと、カラフルなソフトコーラルにスミレナガハナダイやスジハナダイやベニハナダイがとっても妖しく美しかったです。 その後は浅場に帰ってきて、フリソデエビやジャパニーズピグミーシーホースやツノメヤドリエビやハダカギンポなどとじーっくりノーンビリ遊んでもらって、みんなでご機嫌さんで浮上しましたよ!(^^) と言うことで、今回もいつもの色んな海のアイドル達や、お初のアイドル達にも会え、本当に春から縁起のええダイビングを楽しんできましたよv(^^)v そして温暖化の影響でしょうか?只今海の中がとっても暖かいので快適ですし、熱帯魚達も元気いっぱいでとっても活気があります。 さぁこの活気ある春の海に、ぜひ近々ご一緒させて下さいね (^^)> |
![]() T先生撮影のアカボシハナゴイ ![]() K池さん撮影のスミレナガハナダイのオカマ? ![]() K池さん撮影のヒメニラミベニハゼ ![]() I井さん撮影のサクラコシオリエビ ![]() フリソデエビ ![]() K池さん撮影のジャパニーズピグミーシーホース ![]() ツノメヤドリエビ ![]() T先生撮影のトノサマダイの幼魚 ![]() T先生撮影のシマタクチベラの幼魚 ![]() T先生撮影のアオサハギ ![]() K池さん撮影のニジギンポ |