2009年 8/26水 南紀白崎に体験ダイビングに行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @シャクシの浜 Aタテゴの浜 |
天気: 晴れ時々曇り | 気温: 29〜33℃ |
水温: 26℃ | 透明度: 5〜10m | 波高: 0.5m |
今回は平日に南紀白崎に体験ダイビングに行ってまいりました(^^)> この日の白崎は、お天気も海のコンディションも最高で真夏の海をめちゃ快適に楽しんでまいりましたよ(^^) 先ずビーチエントリーして顔をつけると浅いところではブルーが鮮やかなソラスズメダイの群れが我々を出迎えてくれました。 スロープの岩場では、マダイ、カサゴ、ニザダイ、タカノハダイ、アイゴ、スズメダイの群れがあちこち見れたり、ユニークな姿のアオヤガラがシレ〜っと我々の目の前を通って行ったりして、とっても賑やかでしたよ(^^) 「シャクシの浜」の折れた鉄塔には、カラフルなソフトコーラルがいっぱい付いていて、その近くにはネンブツダイとクロホシイシモチの混合の群れや、ソラスズメダイ、オヤビッチャの群れが居ついていたり、ツノダシやチョウチョウウオや近くのイソギンチャクには、クマノミやミツボシクロスズメダイがいっぱい付いていたりして、みんなで南の海を演出してくれました。 「タテゴの浜」でも、浅場ではオヤビッチャやソラスズメダイ、スズメダイがいっぱい群れていたり、アジヤコショウダイやコロダイの可愛らしい幼魚や立派なコロダイの成魚が現れたり、岩場にはハコフグやメバルやカサゴがあちこちいたり、岩の上にシロハナガサウミウシがちょこんと乗っかっていたりと、沖縄にいる熱帯魚達や、日本近海にいる温帯の生物達のおかげで体験ダイバーのM慧君もとっても喜んでくれました(^^)v 海から上がって、ログブックをつけるとき、見た生物を一緒に図鑑で調べたのですが、その時の彼の目は生き生きしていました。 そう言う様子を見たとき、いつもながら本当に嬉しいし、やりがいを感じる瞬間であります(^^) M慧君、今度はぜひ我々ダイバーの仲間になって頂いて色んな海に一緒に繰り出そうね〜!v(^^)v |
![]() シャクシの浜のM慧君 ![]() 今度はタテゴの浜にて(左からO原さん、K村さん、M慧君) ![]() ブルーが鮮やかなソラスズメダイ ![]() O原さん撮影の鉄塔に付くカラフルなソフトコーラル ![]() 折れた鉄塔の下に屯していたネンブツダイとクロホシイシモチの連合軍 ![]() O原さん撮影のシロハナガサウミウシ ![]() K村さん撮影のキンチャクダイの幼魚 ![]() ![]() とっても上手になったM慧君。 また色んな海に一緒に繰り出そうね〜!v(^^)v |