2009年 5/1金〜5火 沖縄の久米島に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: 5/1金 ガラサー山沖 |
天気: 晴れ | 気温: 26℃ |
水温: 23℃ | 透明度: 20m | 波高: 1.5m |
今回、台風一号が発生して、一瞬ヒヤッとしたのですが、今回のツアー中は全然影響がなく、予定通り一足先に夏の雰囲気を楽しんでまいりましたよ(^^) と言う訳で5/1の朝、神戸空港を飛び立ち、那覇空港を経て久米島空港に着いたのはお昼の14:05でした。 着いた日の久米島はお天気はええ天気で真夏そのものでしたが風が強く、波が高かったのですが、そんなんでめげるT'sのメンバーではありません。 「さぁ行くで〜!」と着いて早速、水着に着替えて久米島の海に繰り出したのは「ガラサー山沖」でした。 さすが沖縄ですね。カーッと照りつけるお天道様と、むーっとしたあの夏の香がわれわれを迎えてくれ、テンションを上げていってくれました(^^) と言う訳で初日の「ガラサ山沖」から始まって今回も合計10本とよー潜ってきましたよ〜(^^) それではここらでそろそろ久米島ダイビングリポートにまいりましょうかね(^^)> 先ず1本目は「ガラサ山沖」 この日は北の風が強かったので、久米島の南側のここ「ガラサ山沖」の潜りました。 ここの船の下は、岩盤の緩やかなスロープになっていて、そこにはとっても可愛いハタタテハゼやユロユリハゼ、アカハチハゼ達があちこちいました。 緩やかなスロープを下っていくと、ストーンと落ち込むドロップオフがあり、そのドロップオフの渕をみんなで遊覧飛行しました。 飛行中、クマザサハナムロやウメイロモドキなどのグルクンの仲間や、ハナゴイやキンギョハナダイ、アケボノチョウチョウウオ、フウライチョウチョウウオ、セナキルリスズメダイ、アサドスズメダイやカクレクマノミなどの沖縄の仲間達が我々の久米島お初ダイブを歓迎してくれたので、いつの間にやら長旅の疲れもどこかにすっ飛んでしまいました。(^−^) |
![]() とっても可愛いハタタテハゼ(K口さん撮影) ![]() カクレクマノミ ![]() セナキルリスズメダイ |
ポイント: 5/2土 @トンバラザシ Aウーマガイ Bシチューガマ |
天気: 晴れ | 気温: 25〜30℃ |
水温: 23〜24℃ | 透明度: 25m | 波高: 1.5m |
2日目1本目は「トンバラザシ」に潜りました。 はての浜のすぐ北側にあるポイントで、遠くの見えるトンバラ岩が場所を教えてくれることで付いた名前が「トンバラザシ」。 リーフエッジからほぼ垂直に-50mまで落ち込む豪快なドロップオフが売りのポイントです。 その豪快なドロップオフでは先ずイソマグロの登場です。そして見事なカスミチョウチョウウオの群れを横目に、ドロップオフの壁を下っていくと僕の大好きなハナゴンベがあちこちいました。 壁の亀裂には大きなゴシキエビや綺麗なキスジカンテンウミウシがいたり、リーフの棚の上のサンゴにはアサドスズメダイやルリホシスズメダイなどがいたりして沖縄に来たぞ〜!って感じれるダイビングでした(^^) 2本目は「ウーマガイ」 ここもー50m近くまで落ち込むドロップオフと、大きなオーバーハングがメチャダイナミックでした。 深場ではスミレナガハナダイのハーレムがあり雄が雌を誘う婚姻色が、それとイイジマフクロウニに付いたコールマンシュリンプがとっても妖しげで綺麗でしたよ(^^) 浅場では、ブルーの鮮やかなハナゴイ、大きな群れで川の流れのように我々の前を泳いでいったグルクンの仲間クマザサハナムロ達がとっても綺麗でしたよ(^^) 3本目は「シチューガマ」 久米島の北側を代表する地形ポイントで、ケーブやホールなどの地形がダイナミックなところでした。 今回は3本目だったので、比較的浅い方のホール(−25m)の横穴から入って天穴から出て行きました。 その時のブルーの美しさはいつもながらうっとりさせられました(^^) その後は、棚の上に上がって、皆でサンゴの間にいるカスリフサカサゴや岩盤にいるヤエヤマギンポやヒナギンポ、イシガキカエルウオやモンツキカエルウオなどとひとしきり遊んでから浮上しましたよ(^^) |
![]() キスジカンテンウミウシ ![]() スミレナガハナダイ ![]() コールマンシュリンプ ![]() ヤエヤマギンポ ![]() ヒナギンポ |
ポイント: 5/3日 @イマズニ Aノースライン Bカスミキレツの根 |
天気: 晴れ | 気温: 28〜30℃ |
水温: 23〜24℃ | 透明度: 25〜30m | 波高: 1.0m |
3日目1本目は「イマズニ」 ここも島の北側にあり、港から5分のところにある隠れ根で外洋の良い潮があたるのでここは、ギンガメアジやカマスの大きな群れに良く遭遇するところです。 今回も最初中層で探していたのですが、残念ながらギンガメアジの小群れに会えただけでした。 しかしお天気も透明度も良かったので、メインの根にはアカネハナゴイヤハナゴイの群れが名物のイソバナ達に絡んでとっても美しかったです。 ここは甲殻類も多くウミトサカにはイソコンペイトウガニのペアー、小岩の下にはキンチャクガニ、イソギンチャクにはオランウータンガニが我々のデジカメ撮影会に参加してくれました(^^) 2本目は「ノースライン」 「ウーマガイ」のすぐ隣の豪快なドロップオフポイント。 ここでは、深場のオーバーハングに、沖縄ではレア物のフチドリハナダイが妖しげで美しいボディを我々に惜しげもなく見せてくれました。 浅場に移動すると、リーフエッジ辺りには、お約束のカスミチョウチョウウオの群れやハナゴイやキンギョハナダイがいっぱい群れていてとっても綺麗でした。 その後リーフの浅場に移動し、イシガキカエルウオやモンツキカエルウオやブチウミウシ、センテンイロウミウシ、ネッタイミノカサゴの超幼魚などと暫し遊んでから皆で浮上しました(^^) 3本目は「カスミきれつの根」 ここも「ノースライン」のすぐ隣の豪快なドロップオフのポイントでありました。 ここは深場のウチワ(ソフトコーラル)にピグミーシーホースがいると言うことで、ガイドさんが先ず探しに行ってくれたのですが、残念ながら今回はいませんでした。 「それは仕方がない。それじゃあ!」と、すぐに気持ちを切り替えて、カスミチョウチョウウオやノコギリダイやハナゴイの群れと真っ青な海を絡めて眺めてはうっとりしたり、サンゴの間や穴にいたカスリフサカサゴやダンゴオコゼ、サンゴテッポウエビやカンザシヤドカリなどと記念撮影して楽しみましたよ(^^) 浅場にはハタタテハゼやクロユリハゼ、ゼブラハゼ達が可愛かったなぁ〜(^^) |
![]() イソコンペイトウガニ ![]() オランウータンクラブ ![]() キンチャクガニ ![]() フチドリハナダイ ![]() ブチウミウシ ![]() サンゴテッポウエビ ![]() カスリフサカサゴ |
ポイント: 5/4月 @トンバラザシ Aアンマーテンブス B月面空間T |
天気: 曇り後晴れ | 気温: 26〜30℃ |
水温: 23〜24℃ | 透明度: 20〜30m | 波高: 1.0m |
最終日の1本目はもう一度「トンバラザシ」 ここの深場にもピグミーシーホースがいるということで、行ってみると、いましたいました! オレンジ色のソフトコーラルにオレンジ色のちょっとつるんとした顔のピグミーでした。 いつものピンクの子ではなく、新鮮な感じがして、これはこれで可愛いなぁと見とれてしまいました。 でも深いのであまり長居は出来ません。 皆で順番に見たり撮ったりした後、速やかにリーフの棚上に上がっていきました。 (上がっていく途中、ハナゴンベがいっぱいいてメチャ幸せでした。) 最後に棚の上の浅場では、毎度お馴染みサンゴの中のカスリフサカサゴやダンゴオコゼ、そしてパンダダルマハゼなどと安全停止をして浮上しました(^^) 2本目は「アンマーテンブス」です。 「ノースライン」の隣のポイントで、ここも豪快なドロップオフや水路、亀裂、オーバーハング状の穴などがあり地形が面白いところでありました。 深場にはハナゴンベ、浅場にはアカネハナゴイやハナゴイの綺麗どころが群れておりました。 サンゴのリーフでは、チョウハンやスダレチョウチョウウオ、ミナミハタタテダイやオニハタタテダイのカップル、そしてノコギリダイの群れなどがいて、めちゃトロピカルな雰囲気でした(^^) 最後は毎度お馴染み、モンツキカエルウオやオランウータンクラブ、ミゾレウミウシなどと遊んで浮上しました。 このダイビングで、T渕さんの奥様が見事100本を達成されました!本当におめでとうございます!!v(^^)v T’sのメンバーと、沢山の素晴らしい海の仲間達に祝福されて本当に良かったですね!! これからも素敵でお茶目なダイビングを重ねて下さいね〜! (^^) ラストダイブは「月面空間」 ここは沖縄らしくなく(?)まるで月面に降り立ったような無機質な海底が広がり、何か変な感じがするところでした。 でも月面といってもここはやはり沖縄です。 ホソカマスの群れが我々の周りをサービス満点で泳いでくれたり、アオウミガメの子供(30cmくらいの)が可愛らしい仕草を見せてくれたり、2匹のハダカハオコゼが仲良く並んでいたり、コブシメの生まれたての赤ちゃんが、ひょこひょこひょうきんな泳ぎで登場してくれたりしました。まるでわれわれのラストダイブに名残を惜しむように(^^) 本当にありがとうね〜!!(^^)/~ このように今回のT's AREA久米島ツアーも久米島らしい地形、THE沖縄の世界、素晴らしいサンゴ礁にと、色んなポイントにバランスよく潜れて本当に楽しくそして無事終了しました。 勿論アフターダイブは、お気に入りの居酒屋「はなくめ」で今回お世話になったエスティバンの川本さんはじめスタッフの皆さんと一緒に打ち上げで大いに盛り上がったのは言うまでもありません。皆様おつかれっす!(^^)> |
![]() ツルんとした、ピグミーシーホース ![]() パンダダルマハゼ ![]() モンツキカエルウオ ![]() ミゾレウミウシ ![]() ![]() T渕さんの奥様(右の方)、 見事100本達成!本当におめでとうございます!!v(^^)v ![]() ホソカマスの群れ ![]() アオウミガメの赤ちゃんとエスティバンの川本さん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 居酒屋「はなくめ」にて! 皆様!お疲れ様でした〜!! v(^^)v |