2009年 3/25水 南部にファンダイブに行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @ショウガセ Aハナレ |
天気: 晴れ | 気温: @10℃ A16℃ |
水温: 17℃ | 透明度: 5〜10m | 波高: 1.5m |
今回は、平日に南紀南部にファンダイブに行ってまいりました(^^)> この日の南部は風が強く波が少々高かったのですが、お天気が良く、春の清々しいお天道様の日差しを浴びながらのとっても身持ち良いダイビングをしてきましたよ(^^)v と言う訳で1本目は「ショウガセ」、二本目は「ハナレ」に潜りました(^^) 「ショウガセ」は相変わらず生物が多かったですよ(^^) アンカーロープ沿いに根に下りていくとマツバスズメダイやキホシスズメダイ、コガネスズメダイの群れが我々を出迎えてくれました。 ドロップオフでは、いつものオドリカラマツの前でクダゴンベがホバーリング?していたり、クダヤギにはクダヤギクモエビがピースサインを送ってくれたり、ゼブラガニがイイジマフクロウニをステージにモデルになってくれたり、ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ)が腕をフリフリして我々を呼んでくれたりで、なかなかええ感じでしたよ 根の上でM本さんが見つけてくれたニシキウミウシもとってもエレガントで美しかったですよ(^^) 「ハナレ」も根の周りに生物が多かったです(^^) イソギンチャクにアカホシカクレエビ、ビロードトゲトサカにトゲトサカテッポウエビ、O原さんが見つけてくれたフリエリボウミウシやシロハナガサウミウシ、水路ではツマグロハタンポやクロホシイシモチの大群をハナミノカサゴが狙っていたり、どこからともなくイサキやタカベの大群が現れたりでなかなか賑やかでした。 根の壁には相変わらず美しいソフトコーラルが咲き乱れ、それらにキンギョハナダイやソラスズメダイの綺麗どころが春の日差しに光り輝いていて、その美しさに心底癒されてしまいましたよ(^^) 右の写真は今回、PADIボートダイバーとドライスーツダイバーのスペシャルティダイバーに見事認定された水中のO原さんです。 O原さん、本当におめでとうございます!! とっても上手になりましたよ〜!!v(^^)v これからもT’sドライスーツ軍団で色んなボートポイントに繰り出しましょうね〜(^^) 皆さん、やっぱり海ってええですね。 いつもながら今回も身も心もすっかりリフレッシュして帰ってまいりました(^^)v |
![]() 今回参加して下さった(右から)O原さん、M本さん ![]() いっぱい群れていたマツバスズメダイ達 ![]() 撮ってくれ〜!と言わんばかりにイイジマフクロウニの真ん中に乗っかっていたゼブラガニ ![]() M本さんが見つけてくれた、とっても美しいニシキウミウシ ![]() そのニシキウミウシ撮影中のM本さん(^^) ![]() アカホシカクレエビ ![]() トゲトサカテッポウエビ ![]() シロハナガサウミウシ ![]() O原さんが見つけてくれたフリエリイボウミウシ ![]() PADIボートダイバーとドライスーツダイバー認定のO原さんの雄姿です(^^) 本当におめでとうございます!とっても上手でしたよ!v(^^)v |