2008年 12/8月 南紀白崎にオープンウォーターの講習に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: 午前中:温水プール 午後:タテゴビーチ |
天気: 晴れ | 気温: 16℃ |
水温: 18〜19℃ | 透明度: 5〜10m | 波高: 0.5m |
今回は、平日の日帰りで南紀白崎にオープンウォーターダイバーの講習に、講習生のM宅さんと一緒に行ってまいりました(^^)> 午前中、白崎の温水プールでM宅さんのペースでじっくり練習した後、M宅さんがとっても上手になられたので「タテゴビーチ」にビーチから1ダイブしてきました。 お天気は快晴で、透明度も良かったので、海の中が明るくとっても気持ちよかったですよ(^^)v 海の講習の方も、M宅さんがリラックスして、メニューをこなしてくれたので、すこぶる順調に進んでいきました。 と言う訳で、講習後の経験を積んで頂くための、水中ツアーに時間をかけることが出来ましたので、M宅さんに海の中をいっぱい楽しんで頂けましたし、何よりとっても上手になられましたよv(^^)v 水中ツアーでは、相変わらず熱帯魚も多く、ブルーの鮮やかなソラスズメダイやイソギンチャクにはクマノミ達、チョウチョウウオやトゲチョウチョウウオ、フウライチョウチョウウオ、ツノダシなどが、トロピカルな雰囲気を演出してくれました。 温帯系の生物も負けておりません! 大きなコブダイ、ストライプが良く目立つタカノハダイ、スズメダイ、アイゴやブダイやニザダイ、マアジやメジナ(グレ)などが大きな群れで我々を迎えてくれましたよ(^^) 根の亀裂には、カサゴやメバルが昼寝をしていたり、ネンブツダイが群れていて、彼らを狙う大きなそして丸々太ったハナミノカサゴが近くをホバーリングしていました。 お天気が良かったので、ウミトサカやイソバナなどのソフトコーラルも鮮やかな色できれいでしたし、その横にはブルーがきれいなアオウミウシがいたりしてなかなかええ感じでした。 講習生のM宅さんはこの活気溢れる冬の海といっぱいの海の生物達に囲まれて、楽しく、そして癒されながら潜れてとっても喜んで頂けました。 いつもながら嬉しいじゃあありませんか(^^) 今回も講習生のM宅さんお一人だったのでゆーっくりじーっくりM宅さんのペースで練習しながら、僕も一緒にいーっぱい楽しんでとってもご機嫌さんで帰ってまいりましたv(^^)v |
![]() ![]() まずプールで練習 ![]() さぁ!いよいよ海ですよ(^^) ![]() 海の中でリラーックスのM宅さん(^^) ![]() 川の流れのようなマアジの大群 ![]() フウライチョウチョウウオ ![]() 丸々太ったハナミノカサゴ ![]() ![]() ![]() ソフトコーラルとアオウミウシ |