2008年 11/19水〜24月 マレイシア カパライツアーに行ってまいりました(^^)> |
ポイント: 11/20木 @カパライ島 ハウスリーフ Aカパライ島フランボーリーフ |
天気: 曇り | 気温: 27℃ |
水温: 30℃ | 透明度: 10〜15m | 波高: 0.0m |
今回は、マレーシアのボルネオ島の東に浮かぶカパライ島に行ってまいりました(^^)> 時は11/19水。関西空港にAm9:00頃に集合してさぁ行くぞ!とみんなで日本を出発して、クアラルンプール経由でコタキナバルに入り、この日はここで一泊。 次の日の早朝から飛行機でタワウまで飛んで、車でセントポルーナまで移動して、そこの港からスピードボートで、今回の目的地カパライ水上コテージに着いたのはAM10:30頃でした。 何とお洒落で雰囲気のある水上コテージでしょう! 熱烈なスタッフの歓迎を受けてウエルカムドリンクを飲みながら、スタッフから宿泊やダイビングの施設や段取りの説明を聞いて、早速ビーチからチェックダイブを兼ねたファンダイブにレッツゴー!でした(^^)/ 何とお洒落で雰囲気のある水上コテージでしょう! セレベス海を独り占めしたようなロケーションの中で、われわれのテンションもがどんどん上がって行き、潜りも潜ったりで合計11本も潜ってまいりましたよ!(^^) と言うことでマレーシアでの記念すべき初ダイブはチェックダイブを兼ねてカパライ島の「ハウスリーフ」 水上コテージ内にあるダイブセンターの真ん前のビーチポイントで、みんなで桟橋からドボーンと飛び込み今回のカパライでのダイビングの始まり始まりでした。 ここはゴロタのスロープを下っていくとフラットな砂地になっていて砂地にはいたるところに沈船やログハウスが人工漁礁として沈められており、色んな生物の格好の棲家となっておりました。 ヨスジフエダイの群れに、彼らを狙うカスミアジ達。ツバメウオやコロダイ(西部太平洋型)、チョウチョウコショウダイの団体さんや、クエやクエの王様タマカイ、それにニシキフウライウオ、クダゴンベなどが棲家としておりました。 砂地には、あちこちにゴールドスペックジョーフィッシュが我々に愛嬌を振りまいていましたし、桟橋の下では、オイランヨウジ、ソリハシコモンエビ、ミカヅキコモンエビなどのマクロ系の生物にも会えて、メチャ中身の濃いチェックダイブになりました(^^) 2本目はカパライ島のボートポイント「フランボーリーフ」 カパライ島の北西側にあるポイントで、海の底は砂地と小ぢんまりしたサンゴ根や低い根が点在するところでありました。 ここでは、ハナヒゲウツボ、ゴールドスペックジョーフィッシュ、、カクレクマノミ、オイランヨウジ、バブルコーラルシュリンプ、アカフチリュウグウウミウシ、トサカリュウグウウミウシ、アオウミガメなどに会えましたよ(^^) |
![]() 水上コテージのスタッフの熱烈な歓迎!(^^) ![]() カパライ島ポイントマップ ![]() 桟橋の下で群れていたヨスジフエダイ ![]() ミカズキコモンエビ(A子さん奥様撮影) ![]() セジロクマノミ(A子さん奥様撮影) ![]() ハナヒゲウツボ(M本さん撮影) ![]() アカフチリュウグウウミウシ (O田さん撮影) |
ポイント:11/21金 @シパダン ウエストリッジ Aシパダン ミッドリーフ Bカパライ フロンボーリーフ Cカパライ ハウスリーフ |
天気: 曇り後晴れ | 気温: 27〜31℃ |
水温: 30℃ | 透明度: 20m | 波高: 0.0m |
2日目1本目は、シパダン島「ウエストリッジ」に潜りました。 名前の通り、島の西側にあるポイントで、ここではドリフトダイビングを楽しみました。 ドリフトダイビングが初めてのO田さんとA子さんご夫婦とPADIドリフトSPコースをやりながら、みんなで心地よく流されてきました。 クマザサハナムロの大群やアオウミガメ、ホワイトチップ、アデヤッコ、見事なサンゴ礁に群れるパープルビューティ、アカネハナゴイ、メラネシアンアンティアスなどが次々とドリフト中の我々の目に入ってきましたよ。 本当に楽チンダイビングでした(^^) 2本目はシパダン島「ミッドリーフ」 今回はソフトコーラルが咲き乱れ、カラフルな熱帯魚達が乱舞する、絵に描いたようなドロップオフをみんなでドリフトで流していきました。 ここもドリフト中、アオウミガメやホワイトチップ、カラフルなアデヤッコ、アカネハナゴイ、パープルビューティ、メラネシアンアンティアス、ゴールドベリーダムゼルなどが我々と一緒に流されていきました。 ドロップオフの砂溜まりにはとってもシャイなオドリハゼがいたり、壁には正体不明のウミウシがいたりメチャ楽しかったですよ(^^) そして、このダイビングで、O田さんとA子さんご夫婦の3名様が、見事PADIドリフトダイバーに認定されました!! 3名様、本当におめでとうございます!!とっても上手になられましたよ!!v(^^)v それにしても我々ダイバーの憧れの島シパダンで認定なんて、なんてカッコいいんでしょう!(^^) 3本目はカパライ島に帰ってもう一度「フロンボーリーフ」 いつものハナヒゲウツボとゴールドスペックジョーフィッシュに挨拶をした後は、カグヤヒメウミウシ、シンデレラウミウシ、ニシキフウライウオとデジカメで撮影会です。 岩場では、クジャクベラが群れていて、その中の数匹の雄が雌を意識して、しきりにヒレを全開にしてフラッシングしていました。本当に綺麗でしたよ(^^) その後安全停止をしていると、大口を開けたグルクマの群れがわれわれに近づいたり離れたりしてくれたので、あっという間に安全停止が終わってしまいました(^^) 4本目はお馴染みカパライ水上コテージの「ハウスリーフ」 砂地の沈船の周りでは、ツバメウオの群れや大きなクエ、ソフトコーラにはクダゴンベのカップル、ゴールドスペックジョーフィッシュが、 ゴロタのスロープでは、ソリハシコモンエビやミカヅキコモンエビがドクウツボをクリーニングしていたり、 イボハタゴイソギンチャクにはセジロクマノミが、そろそろ寝る準備にかかっていたり、 相変わらず楽しいハウスリーフでした(^^) |
![]() シパダン島(N澤さん撮影) ![]() アオウミガメ(O田さん撮影) ![]() ホワイトチップ(O田さん撮影) ![]() 見事なサンゴと熱帯魚達 (N澤さん撮影) ![]() PADIドリフトダイバー認定おめでとうございます!!とっても上手になりましたよ〜v(^^)v (右からA子さんご主人、奥様、O田さん) ![]() ハナヒゲウツボ(I藤さん撮影) ![]() ニシキフウライウオ(A子さん撮影) ![]() エンマゴチ(I藤さん撮影) ![]() シラナミイロウミウシ(M本さん撮影) ![]() ヒブサミノウミウシ(M本さん撮影) ![]() ゾウゲイロウミウシ(A子さん奥様撮影) ![]() クダゴンベ(Y田さん撮影) |
ポイント: 11/22土 @シパダンバラクーダポイント Aシパダン ドロップオフ Bシパダンバラクーダポイント Cシパダンサウスポイント Dカパライ ハウスリーフ |
天気: 曇り時々雨 | 気温: 27〜30℃ |
水温: 30℃ | 透明度: 20m | 波高: 0.0〜0.5m |
3日目1本目3本目はシパダン島「バラクーダーポイント」 一本目は、早朝夜明けと共に潜ったので、お馴染み大きなバッファローフィッシュことカンムリブダイの大群が強い流れをものともせず、迫力満点でゆっくり我々の前を通り過ぎていきました。 その後は、2本目も同じく、どんだけおるねん!と思えるギンガメアジの大編隊に彼らを狙う、大きなロウニンアジやカスミアジ(ロウニンやカスミはいつも餌の中にいるので、食いっ逸れが無いですね。)がまた迫力満点でしたよ。 びっくり眼のマダラタルミの編隊もお茶目で可愛かったです。 そしてお次は、バラクーダーの群れ登場です。 トルネードまではいかなかったのですが、それでもなかなか迫力満点の登場の仕方でしたよ。 2本目、4本目はシパダン島「ドロップオフ」と「サウスポイント」 これらの壁にはカラフルなソフトコーラルが咲き乱れ、色取り取りの熱帯魚が乱舞するTHEドロップオフのポイントでありました。 流れもほどほどだったので、みんなで気持ちよくドリフトしながら楽しんできました(^^) ドリフト中は、相変わらずウミガメが多かったですね。 ドロップオフの窪みで寝ているやつや、中層をゆーっくり泳いでいるやつや、サンゴを齧っているやつやら、あちこちで見れました。 ウミガメの顔や仕草は本当に可愛いですね(^^) サメ(ホワイトチップ)も多く、中層をゆーっくり泳いでいるやつや棚の上で寝ているやつやらこれもあちこちで見れました。 サメの泳ぎっぷりとボディは本当にカッコいいですね(^^) そしてこのダイビングで、今回の参加メンバーのY田さんが、見事200本を達成されました!!Y田さん、本当におめでとうございます!! ダイバー憧れのシパダン島で達成とは、この幸せ者!! これからも一緒にお茶目なダイビングを続けましょうね〜!!v(^^)v 最後は根の上に上がって見事なサンゴ礁と乱舞するカラフルな熱帯魚達と安全停止をして、みんなご機嫌さんで浮上しました(^^) ラストダイブはやはりここ!カパライ水上コテージ「ハウスリーフ」 今回は砂地には行かず、ゴロタのスロープのサンゴのガレバにいるニシキテグリに会いに行きました。 カップルで交互に美しいボディを我々に見せてくれましたよ (^^) その後はいつもの岩の間のオイランヨウジやソリハシコモンエビ、ミカズキコモンエビ、コガラシエビやセジロクマノミ、カクレクマノミや桟橋の下のアジアコショウダイやアカヒメジやツバメウオの群れと記念撮影をして、後ろ髪を引かれる思いで浮上しました(^^) 浮上してみると、みんな本当に身も心もグネグネに癒されていましたとさ(^^)v 今回も相変わらず貧乏性・・いやアクティブなT’s AREAの愉快な仲間達のゴージャスな水上コテージのダイビング三昧ツアーもこのように無事そしてメチャ楽しく終了しました! 皆様本当にお疲れ様でした!(^^)社会復帰できるかしら? |
![]() 夜明けと水上コテージ ![]() カンムリブダイ(N澤さん撮影) ![]() カンムリブダイの大きな群れ (M本さん撮影) ![]() どんだけおるねん!のギンガメアジの大群(Y田さん撮影) ![]() 食いっ逸れなしのロウニンアジ (Y田さん撮影) ![]() バラクーダーの群れ(A子さん奥様撮影) ![]() ![]() ホワイトチップ(上はM本さん撮影、下はN澤さん撮影) ![]() アオウミガメ(N澤さん撮影) ![]() Y田さん200本達成本当におめでとうございます!!v(^^)v (前列左) ![]() 見事なサンゴと熱帯魚達(^^) (I藤さん撮影) ![]() ニシキテグリ ![]() オイランヨウジ(A子さん奥様が見つけて、御自身で撮影) ![]() コガラシエビ(O田さん撮影) ![]() カクレクマノミ(O田さん撮影) ![]() ![]() ![]() N澤さん撮影 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆様、本当にお疲れ様でした!!v(^^)/~ |