2008年 11/16日 南紀白崎にオープンウォーターの講習に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: タテゴの浜 | 天気: 曇り | 気温: 16〜22℃ |
水温: 24℃ | 透明度: 5〜10m | 波高: 0.5m |
今週は南紀白崎にオープンウォーターの講習に行ってまいりました(^^)> この日の白崎は、お天気はあいにく、曇っていたのですが、気温は高く風も無く、潜ってみると、水温も高く透明度もそこそこ良くって、お魚もいっぱいで、めちゃ快適に楽しんでまいりましたよ(^^) 今回は「タテゴの浜」に潜ってまいりました。 エントリーして顔をつけてみると、黄色いラインが鮮やかなタカベの群れが、沖縄のグルクンのように大きな群れで我々の周りをぐるぐる回遊してくれ、のっけからとってもええ感じでした。 今回も講習生の方は、M田さんとA澤さんのお二人で、とっても上手になったので、講習の内容をさっさと終わらせ、「さぁファンダイブや!」と「タテゴの浜」のダイナミックな大きな根の周りや砂地などを、二人の講習生の方に経験を積んで頂くためにゆーっくりじーっくり一緒に泳いでまいりましたよ(^^) 相変わらず魚たちは多く、タカベやイサキ、マアジの大きな群れ、ブルーの鮮やかなソラスズメダイの群れ、 根の周りでは、メバルやカサゴ、タカノハダイ、チョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオやカゴカキダイなど、 隙間ではクロホシイシモチやネンブツダイの群れコロダイの幼魚と成魚、それらを狙うハナミノカサゴ、 砂地では淡いブルーが怪しいハナハゼやオグロクロユリハゼのカップル、テッポウエビと共生しているダテハゼや、小さい根の上にいたカラフルな豹柄のヒョウモンダコや淡い黄色が綺麗なキイロウミウシなどが、講習生のM田さん、A澤さんを歓迎してくれ、お二人ともとっても喜んでくれました(^^)v そして講習生のお二人がとっても上手にそしてリラックスして潜っている姿を見れて、僕もとっても嬉しかったです(^^) そう言う様子を見たときは、いつもながら本当に嬉しいし、やりがいを感じる瞬間であります(^^) M田さん、A澤さん、海はこれからベストシーズン突入ですから、ぜひまた近々一緒に色んな海に繰り出しましょうね〜(^^)v |
![]() ![]() タカベの群れ ![]() ブルーが鮮やかなソラスズメダイの群れ ![]() ![]() 潜行開始のA澤さん(上)、M田さん ![]() コロダイの幼魚 ![]() 淡いブルーと容姿が怪しいハナハゼ ![]() キイロウミウシ |