2008年 11/8土 南紀白崎にオープンウォーターのプール講習に(^^)、 11/9日 南紀南部にオープンウォーターの海洋講習&ドライスーツ講習& ファンダイブに行ってまいりました(^^)> |
ポイント: 11/8土 白崎温水プール 11/9日 @プラムAハナレ |
天気: 11/8 曇り時々雨 11/9 曇り |
気温: 11/8 9〜12℃ 11/9 9〜11℃ |
水温:11/8 28℃ 11/9 24℃ |
透明度:11/9 @プラム20m Aハナレ10〜15m |
波高: 11/9 1m |
今回は、土日の泊まりで南紀白崎と南部にオープンウォーターダイバーのプールと海洋講習と、ドライスーツ講習とファンダイブツアーに行ってまいりました(^^)> 11/8は、朝からお昼過ぎまで、白崎の温水プールでゆ〜っくり講習生の方のペースで練習しました(^^)> 今回の講習生、M田さん、A澤さんのお二人はとっても上手になりました。 やはりプールでじっくり練習すると上達が早いですね(^^)v と言う訳で、11/9は、お二人とも上手になったので、南部に移動してボートで、海洋講習を行うことにしました。 そしてドライスーツ講習&ファンダイブチームもこの日現地合流して、一緒に潜りました(^^) この日は、急に冬型になり寒い日になりましたが、水温は高く24℃もあるので、飛び込んだ瞬間、ぬるま湯のような感じがしました。 やはり偉大な黒潮の暖かい流れが入り込んでいるのですね (^^) と言う訳で、みんなで飛び込んだのは、「プラム」と「ハナレ」でした(^^) 飛び込んだ瞬間、「あ、温っ!」そして潜りだすと「メチャきれい!」 透明度がすごく良くて、「プラム」や「ハナレ」の素晴らしいサンゴの群生とそれらに絡む、いーっぱいのオレンジ色の鮮やかなキンギョハナダイやブルーが鮮やかなソラスズメダイ、おなかポッコリのツマグロハタンポの大群、 クロホシイシモチの大群にそれを狙うハナミノカサゴやホウセキハタ、 ツノダシ、ミゾレチョウチョウウオ、ゴマチョウチョウウオ、レンテンヤッコ、クマノミ、タカサゴスズメダイ、イシガキスズメダイ、コガネスズメダイ、サラサゴンベ、ホシゴンベなどなどが、本当に沖縄の雰囲気で素敵でした(^^) 砂地には、ネジリンボウやホタテツノハゼ、ダンダラダテハゼ、ハチマキダテハゼ、オニハゼなどハゼ天国でしたよ。 そして最後はどこからとも無く現れた、黄色いラインが鮮やかなタカベの大群と、白と黄色のストライプのイサキの大群に囲まれーので、いつもながら、そしていつの間にか、身も心もすっかり癒されてみんなでご機嫌さんで浮上しました(^^)v 彼らのおかげで、オープンウォーターの講習生のM田さん、A澤さん、そして初ドライスーツのT内みどりさんにも海の中をいっぱい楽しんで頂けましたし、何よりとっても上手になられましたよv(^^)v いつもながら嬉しいじゃあありませんか!!(^T) 右の写真は、オープンウォーターダイバー講習のM田さんとA澤さんです。とっても上手になりましたよ! また近々、残りもう一日楽しみながら講習しましょうね〜! v(^^)v お疲れ様でしたm(==)m そしてT内みどりさん、PADIドライスーツダイバー認定本当におめでとうございます! とっても上手になりましたよ〜!!v(^^)v さぁこれからはベストシーズンの近場の色んな海にT'sドライスーツ軍団で一緒に繰り出しましょうね!(^^)> みなさま、本当にお疲れ様でした!!m(==)m |
![]() まずプールで練習のM田さん(左)とA澤さん(^^) ![]() プールで練習(^^) ![]() いざボートダイビング!(^^)のM田さん(左)とA澤さん ![]() ドライスーツデビューのT内みどりさん(左)とご主人のT内先生(^^) みどりさん、PADIドライスーツダイバー認定、本当におめでとうございます! とっても上手でした!(^^)v 初めてと思えないほどでしたよ(^^) ![]() 色取り取りの、ソフトコーラルと熱帯魚達(^^) ![]() カラフルなソフトコーラルと熱帯魚達U(^^) ![]() THE熱帯魚?のツノダシ ![]() 砂地のネジリンボウ ![]() 同じく、ハチマキダテハゼ |