2008年 10/24金〜26日 南紀の串本に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: 10/25土 @住崎 Aイスズミ礁 |
天気: 晴れ | 気温: 24〜29℃ |
水温: 26℃ | 透明度: 10〜15m | 波高: 1.5m |
今回はまだまだ夏の雰囲気が残っている南紀串本に行ってまいりました(^^)> 10/24金の夜に神戸をスタートして、串本に着いたのは夜中の12:00過ぎでした。 今回のお宿は、オレンジハウスのログハウスで、お洒落で広々として、とっても快適にステイできました。 このお洒落なログハウスで着いてからみんなで少しビールで乾杯して明日の串本の海の話に花を咲かせてから、早めにおやすみ〜!でした。 朝起きてみるとメチャいい天気で、清々しい朝を迎えました。 海に飛び込んでみると、水温も透明度も高く、本当に良いダイビング日和となりました。 と言う訳で今回気持ちよく潜ってきたのは、土曜日は「住崎」「イスズミ礁」。日曜日は「アンドの鼻」「グラスワールド」の合計4ボートダイブでした。 10/24土、一本目は「住崎」 メインの根の周りでは先ず名物のカゴカキダイやアカヒメジの群れがいっぱいで我々を歓迎してくれました。 根の北側には、フリソデエビのカップルが、南の離れ根にはナンヨウハギやフタスジリュウキュウスズメダイやイッテンチョウチョウウオの幼魚などがいて、とってもトロピカルな雰囲気でしたよ(^^) 2本目は「イスズミ礁」 アーチを抜けて周りに点在する長い根をみんなでゆーっくり回りました「 根の横の砂溜まりには、テンスの幼魚がゆらゆら泳いでいました。 ボディが美しいクビアカハゼもテッポウエビと共生していました。 根のサンゴには沖縄によくいるフタスジリュウキュウスズメダイやアサドスズメダイの幼魚がついていました。 10年位前は彼らは南紀ではほとんど見たことがなかったのに やはり温暖化の影響でしょうか? 根の壁ではオキナワベニハゼやオオメハゼ、シロオビイソハゼなどがチョロチョロしていてとっても可愛かったですよ。 ウミウシもこの時期にしては多く、ゾウゲイロウミウシ、キイロイボウミウシ、コイボウミウシなどが見られました。 |
![]() カゴカキダイ(K口さん撮影) ![]() フリソデエビ(N澤さん撮影) ![]() 左からナンヨウハギ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ソラスズメダイ(Y田さん撮影) ![]() オオメハゼ(I藤さん撮影) ![]() ゾウゲイロウミウシ(N前さん撮影) |
ポイント: 10/26日 @アンドの鼻 Aグラスワールド |
天気: 曇り時々雨 | 気温: 20〜26℃ |
水温: 25〜26℃ | 透明度: 10〜15m | 波高: 0.5m |
二日目は、曇りでたまに雨がぱらぱらするあいにくの天気でしたが、気にせずみんなで飛び込んでみると水温は昨日と同じで暖かく、透明度もまずまずでした。 1本目は「アンドの鼻」 みんなでブイ下に潜行してから、アザハタの根に移動しました。 名前の通りアザハタが2匹、クロホシイシモチとネンブツダイの大群を従えて棲んでいる、小さな根です。 根には色んな生物が棲んでいました。 ケラマハナダイ、ユカタハタ、ヌノサラシ、やいっぱいのスザクサラサエビやオトヒメエビなどまるで沖縄の砂地にあるサンゴ根のように一つの世界を形成しておりました。 砂地に行ってみると、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、オニハゼ、ダテハゼなどが、あちこちいてとっても賑やかでしたよ。 ここもウミウシも多く、キカモヨウウミウシ、ミヤミラウミウシなどが美しい柄を見せてくれました。 ラストダイブは「グラスワールド」 ここは砂地と低いサンゴ根が広がるところで、色んな熱帯魚達が見れる人気ポイントであります。 砂溜まりには、愛想の良いジョーフィッシュ、 串本名物ミズガメカイメンにはタレクチウミタケハゼやタキゲンロクダイの幼魚、 サンゴ根では、ポイント名通り、ベラの仲間も多く、ベニヒレイトヒキベラ、クロヘリイトヒキベラ、ゴシキイトヒキベラなどがいました。 その他にはネッタイミノカサゴやミスジスズメダイ、ミゾレチョウチョウウオ、フエヤッコダイ、アカマツカサ、トガリエビス、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、アブラヤッコ、アカハラヤッコなどあげだしたらキリがないのでこれ位にしておきますが、本当にいっぱいの熱帯魚に囲まれてとっても幸せでした。 さすが本州最南端の串本って言う感じでしたよ(^^)v と言うことで、今回の串本ツアーも無事そして楽しく終了しました(^^) 皆さんご存知のように、南紀や四国の太平洋側はこれからが、透明度が高くなり、海の中の生物達もいっぱいでとっても賑やかなベストシーズンに突入です。 水温もまだまだ高いのでウエットスーツでもまだまだ大丈夫ですよ(^^) ぜひ近々このベストシーズンの海にご一緒させて下さいね〜!!v(^^)/ |
![]() ケラマハナダイ♀(K口さん撮影) ![]() ネジリンボウ(Y田さん撮影) ![]() キカモヨウウミウシ(N前さん撮影) ![]() ミヤミラウミウシ(N澤さん撮影) ![]() ベニヒレイトヒキベラ(Y田さん撮影) ![]() ジョーフィッシュ(K口さん撮影) ![]() ネッタイミノカサゴ(N前さん撮影) ![]() フエヤッコダイ(N澤さん撮影) |