2008年 10/16木〜19日 沖縄の石垣島に行ってまいりました(^^)> |
ポイント:10/16木 浜島東 |
天気: 晴れ | 気温: 28℃ |
水温: 27℃ | 透明度: 10m | 波高: 0.5m |
台風14、15、16、17号の4連発の後、台風が発生していなかったので、いつできるか冷や冷やしていたのですが、その後幸い発生せず、気持ちよい秋晴れの中、気持ちよく出発することが出来ました。 と言う訳で10/16の朝、神戸空港を飛び立ち、那覇空港を経て石垣島空港に着いたのはAM10:50でした。 石垣島はええ天気でまだまだ真夏そのものでした。 そんな夏の沖縄の海を前におとなしく出来るT'sのメンバーではありません。 「さぁ行くで〜!」と着いて早速、水着に着替えて石垣島の海に繰り出したのは「浜島東」でした。 さすが沖縄ですね。カーッと照りつけるお天道様と、むーっとしたあの夏の香をかいでいるうちに、われわれのテンションは徐々に上がっていきました(^^) と言う訳で初日の「浜島東」から始まって今回も合計7本とよー潜ってきましたよ〜(^^) それではここらでそろそろ石垣島ダイビングのリポートにまいりましょうかね(^^)> 先ず1本目は「浜島東」 干潮になると水面上に現れる砂の島、「浜島」の東側に潜りました。 白い砂地にサンゴ根が点在する、沖縄らしい海で水慣らしダイビングです。 サンゴ根には、いつものスカシテンジクダイの群れに彼らを狙うユカタハタ、ブルーが鮮やかなデバスズメダイ、タイガースラインのヒレナガスズメダイの幼魚、可愛らしいクロスズメダイやクラカオスズメダイの幼魚、 サンゴの間や上には、テングカワハギ、アカメハゼなど、 サンゴ根の際の砂地にはオドリハゼ、キンセンハゼなどが次々と、我々の石垣島お初ダイブを歓迎してくれましたので、いつの間にやら長旅の疲れもどこかにすっ飛んでしまいました。(^−^) |
![]() 今回のT’s軍団 ![]() アカメハゼ ![]() オドリハゼとテッポウエビ |
ポイント: 10/17金 @ビッグアーチ Aマンタスクランブル Bリトルクリーチャーズホーム |
天気: 晴れ | 気温: 27〜30℃ |
水温: 27℃ | 透明度: 20〜30m | 波高: 0.5m |
2日目1本目は「ビッグアーチ」に潜りました。 ここは石垣島北部にあるポイントでした。 名前の通り大きな通り抜けることが出来るアーチ(穴)があり、天井にも穴がたくさん開いてありそこからの太陽の光のカーテンがとっても幻想的でうっとりでした(^-^) 透明度も良く、周りのサンゴ礁もとっても美しく、それらに棲むいっぱいの熱帯魚達も生き生きと光り輝いているように見え、とっても癒されてしまいました(^^) 2本目は「マンタスクランブル」 言わずと知れたズバリ、マンタ狙いのポイントです。 今回も期待を裏切らず、合計4枚のマンタがとっかえひっかえ登場してくれました。 そのうちの一枚は、よっぽど期限が良かったのか我々の目の前で2回も宙返りを見せてくれました。 本当にマンタは優雅でカッコいいですね。 みなさん約45分間のマンタショーに大満足でした(^^)v 3本目は石垣島の南側に戻って「リトルクリーチャーズホーム」に潜りました。 ここは白い砂地にサンゴ根が点在するTHE沖縄の世界が広がるポイントでした。 これらのサンゴ根は小宇宙を形成し、それぞれ小ぢんまりした独立した生態系を形成しておりました。 サンゴ根にはお約束のキンメモドキやスカシテンジクダイの大きな群れ、カラフルなキンギョハナダイやケラマハナダイ、フタイロハナゴイ、そして彼らを狙うユカタハタやミノカサゴ達がええ感じでした。 砂地では、黄色が鮮やかなギンガハゼのカップルがテッポウエビと共生していましたよ(^^) それと、このダイビングでO氏さんが、見事50ダイブを達成されました!! 本当におめでとうございます!! これからも一緒に感動の瞬間を求めて、色んな海にご一緒させて下さいね〜!!v(^-^)v |
![]() ジャジャ〜ン!マンタ登場! ![]() マンタの宙返り ![]() マンタ2枚の揃い踏み ![]() ケラマハナダイ♂ ![]() ギンガハゼのカップル ![]() O氏さん、50ダイブ本当におめでとうございます!!v(^^)v (水中編) ![]() O氏さん、50ダイブ本当におめでとうございます!!v(^^)v (陸上編) これからもお茶目なダイビングを続けてくださいね〜(^^)/ |
ポイント: 10/18土 @秘密のオアシス A黒島V字 B黒島テラピー |
天気: 曇り後晴れ | 気温: 30℃ |
水温: 27℃ | 透明度: 20〜40m | 波高: 0.5m |
3日目1本目は石垣島の南側の黒島に潜りに行きました。 黒島は島の人の数より牛の方が多い酪農の盛んな島です。 こののどかな島の周りはいっぱいダイビングポイントがありました。 変則ですが先ず二本目から紹介したいと思います。 と言うことで二本目は「黒島V字」 ここはダイナミックなドロップオフに大きくV字に切り込んだ亀裂があり、下からそのV字を見上げると、ちょうど太陽がそのV字の真ん中に絡んでとってもいい感じでした(^^) ドロップオフの壁には、僕の大好きなハナゴンベやスミレヤッコ、ベニハゼの仲間達がいっぱいいました。 棚の上に戻ってみると、ハタタテハゼやクロユリハゼ、ゼブラハゼなどの遊泳系のハゼ達やサンゴ礁にはゴマチョウチョウウオやアミチョウチョウウオ、フエヤッコ、デバスズメダイやオヤビッチャ、ツノダシなどの熱帯魚らしい熱帯魚達に囲まれてとっても幸せな気分になりました(^^) 一本目と三本目は「秘密のオアシス」「黒島テラピー」 両ポイント共に、名前から想像出来ると思いますが、これぞ癒し系のポイント!って言う感じでした。 真っ白い砂地に、小さなサンゴ根が点在する、まさにTHE沖縄、THE癒しの世界が広がりました。 透明度も抜群で、水深も浅く、お天道様の差し込む光が、砂地、サンゴ礁とそこに棲む色取り取りの熱帯魚達、そして僕達を満遍なく照らし出してくれたものですから、メチャクチャ美しかったです。 なんか波照間島に潜っているような錯覚を起こしてしまいましたよ(^^) 心の底から癒されるって、このことやなぁ!とつくづく感じると共に、ダイバーになって本当に良かったぁ!と思ってしまいました。 それとこのダイビングで、A子さんが見事100ダイブを達成されました!! 本当におめでとうございます!! これからも一緒に感動の瞬間を求めて色んな海に繰り出しましょうね〜!!v(^-^)v と言う訳で今回の石垣島ツアーも無事そしてメチャ楽しく終了しました(^^)> みなさんいつも言っていますが、海って本当にええですねぇ〜(^^) またぜひ近々遠近問わず色んな海に一緒に癒されに繰り出しましょうね〜!v(^^)/ |
![]() ハナゴンベ ![]() チョウチョウウオの仲間達 (彼らは実は、オヤビッチャの卵をつっついて食べているところです。自然界って本当に厳しいですね) ![]() ハダカハオコゼ ![]() ハナヒゲウツボ ![]() A子さん、100ダイブ本当におめでとうございます!!v(^^)v (水中編) ![]() A子さん、100ダイブ本当におめでとうございます!!v(^^)v (陸上編) これからもお茶目なダイビングを続けてくださいね〜(^^)/ ![]() 「たけさん亭」にて、最終日に美味しい焼肉で打ち上げ!! v(^^)v みなさん、お疲れ様でした!! |