2008年 9/19金〜23火 沖縄の宮古島に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: 9/19金 カスミのドロップ |
天気: 晴れ | 気温: 30℃ |
水温: 28℃ | 透明度: 20m | 波高: 0.5m |
中国大陸の方に抜けるかと思いきや急反転して、日本の方に向かってきたので、危ないかな?と心配していたのですが、台風の進行スピードが遅かったのが幸いして、今回のツアーは神戸に到達する前に出発することが出来て本当にラッキーでした! と言う訳で9/19の朝、神戸空港を飛び立ち、那覇空港を経て宮古島空港に着いたのはお昼の12:00でした。 宮古島はええ天気で真夏そのものでした。 そんな夏の沖縄の海を前におとなしく出来るT'sのメンバーではありません。 「さぁ行くで〜!」と着いて早速、水着に着替えて宮古島の海に繰り出したのは「カスミのドロップ」でした。 さすが沖縄ですね。カーッと照りつけるお天道様と、むーっとしたあの夏の香がわれわれを迎えてくれ、テンションを上げていってくれました(^^) と言う訳で初日の「カスミのドロップ」から始まって今回も合計10本とよー潜ってきましたよ〜(^^) それではここらでそろそろダイビングのリポートにまいりましょうかね(^^)> 先ず1本目は「カスミのドロップ」 下地島にある大きな根のあるポイントで、名前の通りカスミチョウチョウウオが多いところでありました。 カスミチョウチョウウオが多いということは、潮通しが良い証拠で、そんなところには色んな魚が集まってきます。 タカサゴなどのグルクンの仲間、キンギョハナダイやソラスズメダイの群れ、ナンヨウハギやモンガラカワハギなどカワハギの仲間、ゼブラハゼやクロユリハゼなどのハゼの仲間、ノコギリダイの群れなどが次々と、我々の宮古島お初ダイブを歓迎してくれましたので、いつの間にやら長旅の疲れもどこかにすっ飛んでしまいました。(^−^) |
![]() 今回のT’s軍団 ![]() タカサゴの群れ ![]() ノコギリダイの群れ ![]() クロスジリュウグウウミウシ |
ポイント: 9/20土 @ミニ通り池 A通り池 Bグロートマーケット |
天気: 晴れ | 気温: 28〜32℃ |
水温: 28〜29℃ | 透明度: 20〜30m | 波高: 0.5m |
2日目1本目は「ミニ通り池」に潜りました。 ここは「通り池」のミニチュア版で水中のトンネルを抜けると、小さい池に浮上できるところです。 トンネルの中にはハタンポがいっぱい群れていて水中ライトを照らすと彼らがキラキラ光ってとってもきれいでした。 相変わらず、池に浮上するときと、トンネルから抜け出るときのブルーの穴がメチャ幻想的できれいでしたよ(^^)v 2本目は本家「通り池」 大きな水中トンネルを通ると大きな池に浮上できる世界的にも有名な地形のポイントであります。 この日もみんな妖しげなブルーの大きなトンネルに吸い込まれていきました。 その後大きな池に浮上したのですが、浮上していくと水の色がブルーからグリーン、そしてオレンジがかったような色に変わっていきました。その不思議な水の中にみんなが吸い込まれていくように消えていきました。 「やるな!通り池」感動的な全員浮上でしたよ(^^) その後はみんなで池に浮いて周りの陸上の景色を眺めたり、記念撮影をしてから、群青色の大きな穴を余韻を楽しみながらゆーっくり通って帰ってまいりました。 3本目は「グロートマーケット」 ここは白い砂地にサンゴ根が点在するTHE沖縄の世界が広がるポイントでした。 これらのサンゴ根は小宇宙を形成し、それぞれ小ぢんまりした独立した生態系を形成しておりました。 サンゴ根にはお約束のキンメモドキやスカシテンジクダイの大きな群れ、カラフルなキンギョハナダイやケラマハナダイ、そして彼らを狙うユカタハタやミノカサゴ達がええ感じでした。 イソギンチャクにはハマクマノミ、岩陰にはアカシマシラヒゲエビ、その周りをフタイロカエルウオ、イシガキカエルウオやカンムリベラの幼魚やタテジマキンチャクダイの幼魚がちょろちょろしていたりで、メチャ癒されましたよ(^^) |
![]() ミニ通り池 ![]() ミニ通り池に皆で浮上(^^) ![]() 通り池のトンネルの天井 ![]() 通り池に皆で浮上(^^) ![]() 通り池出口 ![]() サンゴ礁の魚達 ![]() 白いイソギンチャクにいたハマクマノミ |
ポイント: 9/21日 @一ノ瀬ホール AドロップNO.1 B魔王の宮殿 |
天気: 晴れ | 気温: 28〜32℃ |
水温: 28〜29℃ | 透明度: 20〜30m | 波高: 0.5m |
3日目1本目は「一ノ瀬ホール」 ここは釣り客がいたら潜れないので、なかなか潜ることができないところなのですが、この日は日曜にもかかわらずたまたま釣り客がいなかったので、「チャンス!」と早速潜ってみました。 ここは「通り池」に負けず劣らずの宮古島の代表的な地形のポイントです。 小さな穴を抜けると天井が大きく開いた明るいホールに出てきました。この日は透明度が抜群で、ホールの中層に浮かんでる皆さんがお天道様の光を受けてとってもええ感じでした。 これだけでも感動なのに本番はこれからです。 下方の穴からいよいよ一ノ瀬のメインホールに入っていきました。最初は真っ暗でしたが、すぐに前方に群青色の大きな穴が輝いておりました。 その大きな群青色にみなさんがシルエットとして浮き上がりました。 あまりの美しさと静寂さに本当に鳥肌が立つほど感動しました(*^^*) 2本目は「ドロップNO.1」 豪快なドロップオフでは、まずお約束のカスミチョウチョウウオの群れやキンギョハナダイ、スミレナガハナダイの群れが迎えてくれました。彼らは本当に華やかですね(^^) その後ここの売りの迷路のような水路に入って、地形を楽しんでいると、大きな大きなロウニンアジ(1mを軽く超えていた)が3匹、水路をウロウロしていました。 みんなでその水路にしがみ付いて写真を撮ったりしたのですが、全然逃げなくて我々の目の前を何回もゆーっくり泳いでくれました。 こんな大きなロウニナジを目の前で見たのは僕も初めてです。本当に迫力がありましたよ(^^)v 3本目は「魔王の宮殿」 ここも言わずと知れた宮古島を代表する地形のポイントであります。 壁にあいた横穴を入り、真っ暗な短いトンネルを通ると、薄暗いホールに出てきます。 そのホールには天穴が開いていてそこから太陽の光が差し込んでいます。その奥には大きな椅子に魔王が座っているような妖しい雰囲気があるのでこういう名前が付きました。 今回もこの宮殿の妖しい光のカーテンにハタンポの群れが絡むように舞泳いだり、皆さんが交代で魔王の代わりに光のカーテンを浴びたりして、本当に妖しくそして美しかったですよ。 そしてその後その天穴からみんなで宮殿から脱出したのですが、下から見ているとブルーの穴に皆さんが次々と解けていくように消えていく様子は本当に圧巻でした(^^) |
![]() いざ一ノ瀬ホールへ! ![]() 一ノ瀬ホール ![]() 一ノ瀬ホール ![]() 大きなロウニンアジ ![]() 魔王の宮殿からの脱出 |
ポイント: 9/22月 @Wアーチ A狩俣下 BデベソT |
天気: 曇り時々晴れ | 気温: 28〜30℃ |
水温: 28〜29℃ | 透明度: 15〜25m | 波高: 1.5m |
最終日の1本目は「Wアーチ」 この日は急に発生した台風14号の影響でうねりが大きくなったので伊良部島の「Wアーチ」に潜りました。 名前の通り2つのアーチで有名なポイントであります。 その2つのアーチの間には短いU字型のトンネルがあます。 まずそのトンネルに入るとアカマツカサやハタンポがいっぱいいました。 カノコイセエビやアシブトイトアシガニ、クリアークリーナーシュリンプなどの甲殻類も多かったですよ。 トンネルから出て名物のアーチを下から眺めたのですが、やはり有名になるだけあって絵になりますよね。 みんなでいっぱい記念撮影してきました(^^) 2本目は宮古島まで戻って「狩俣下」です。 ここは、さっきとは一転して砂地とサンゴ根の毎度お馴染みTHE沖縄の世界です。 砂地ではガーデンイールがユーラユラ、小さなサンゴ根にはデバスズメダイやフタホシリュウキュウスズメダイの群れ。 大き目のサンゴ根にはこれまたお約束のスカシテンジクダイやキンメモドキの群れ、どこからとも無く現れたグルクンの大群、それを狙うユカタハタやハナミニカサゴ。 中層を舞うハナダイやスズメダイの仲間といつもの沖縄らしーい風景にいつもながらすっかり身も心も癒されてしまいました。 そしてここは波も流れもうねりもなくみんなでノーンビリ楽しめました。 ラストダイブは「デベソT」 さぁラストダイブです。大きなサンゴ根のポイントでした。 こういうところは色んな環境が揃っているので、いろんな生物が住み着いています。 窪みにはツバメタナバタウオ、ウコンハネガイ、ベニハゼの仲間。 岩盤にはユキヤマウミウシ、シライトウミウシ、ムカデミノウミウシ。 サンゴの上にはデバスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ナミスズメダイなどのスズメダイの仲間やセグロチョウチョウウオ、ゴマチョウチョウウオ、チョウハン、ミゾレチョウチョウウオなどのチョウチョウウオの仲間。それに沖縄の県魚グルクンの仲間達が次々に現れてくれました。 まるでわれわれのラストダイブに名残を惜しむように(^^) 本当にありがとうね〜!! このように今回のT's AREA宮古島ツアーも宮古島らしい地形、THE沖縄の世界、素晴らしいサンゴ礁と、色んなポイントにバランスよく潜れて本当に楽しくそして無事終了しました。 勿論アフターダイブは、お気に入りの居酒屋「わん」でキャワモト二等兵と一緒に打ち上げで大いに盛り上がったのは言うまでもありません。皆様おつかれっす!(^^)> |
![]() Wアーチ ![]() アカマツカサ ![]() イシガキカエルウオ ![]() イロブダイの幼魚 ![]() ムチカラマツエビ ![]() ウコンハネガイ ![]() 見事なサンゴ礁 ![]() 皆様!お疲れ様でした〜!! v(^^)v |