2008年 7/27日 南紀南部に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @ハナレ Aショウガセ |
天気: 晴れ | 気温:@30℃ A33℃ |
水温: 20〜26℃ | 透明度: 5〜8m | 波高: 0.5m |
またまた日帰りで真夏日の南部に行ってまいりました(^^)> この日は一本目に「ハナレ」、二本目に「ショウガセ」に潜りました。 「ハナレ」では、砂地にホタテツノハゼが出たと言う情報が入ったので、シーマインドの東さんと一緒に捜しに行きました。 残念ながら今回は引っ込んでしまっていたのですが、それでもネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ハチマキダテハゼ、オニハゼ、ダンダラダテハゼ、ミナミダテハゼ、ハナハゼなどが美しいボディを見せてくれました。 メインの根には、相変わらずカラフルなソフトコーラルにハタンポやソラスズメダイ、キンギョハナダイなどが群れていて、彼らを見ていると本当に見も心も癒されてしまいました(^^) 「ショウガセ」は、最近紀伊半島の近くに居座っている冷水塊の影響か?深場は冷たく濁りがあったので、それではと中層をと、壁沿いや根のトップをみんなで遊覧飛行してきました。 飛行中には、いつものタカベ、イサキ、キビナゴ、コガネスズメダイ、キホシスズメダイ、マツバスズメダイの群れが我々を取り囲むように登場です。彼らのボディがお天道様の光を受けてキラキラ光ってとってもええ感じでしたよ。 根の上のイソギンチャク畑には相変わらず、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、キンギョハナダイ、カシワハナダイなどが南の海を演出してくれました。 その近くには、只今マイブームのフトスジイレズミハゼのカップルがいて、とっても可愛かったですよ(^^) さぁ、このように「めちゃ元気になれる」夏のパワフルな海に一緒に繰り出そうではありませんか! 本当に癒されーの&リラックスできーので元気になれるの間違いなしですよ(^^)/ |
![]() ネジリンボウのカップル ![]() ハチマキダテハゼ ![]() オニハゼ ![]() カラフルなソフトコーラルに熱帯魚達(^^) ![]() クダゴンベのカップル ![]() マイブームのフトスジイレズミハゼ ![]() ベニワモンヤドカリ |