2008年 6/14土 南紀白崎に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @シャクシの浜 Aタテゴの浜 |
天気: 晴れ時々曇り | 気温: 24〜29℃ |
水温: 23℃ | 透明度: 5〜8m | 波高: 0.5〜1m |
今回は南紀白崎に体験ダイビングに行ってまいりました(^^)> この日の白崎はお天気が良く、夏を思わせる海を皆で快適に楽しんでまいりましたよ(^^) 1本目は「シャクシの浜」に、2本目は「タテゴの浜」にビーチエントリーで潜ってきました(^^)> 午前中「シャクシの浜」はダイビングの準備をしているうちに風が吹いてきて、けっして水面のコンディションはよくなかったのですが、体験ダイビングの皆さんに少し頑張って頂いて潜ってみると、水中はうねりも少なく透明度も結構良く、生物の方もクマノミやブルーの鮮やかなソラスズメダイの群れが南の海を演出してくれました。 ゴロタのスロープを下っていくと今度はスズメダイの大群やネンブツダイ、ニザダイ、メジナやボラなどの群れ、ストライプが目立つタカノハダイなどが我々を迎えてくれました。 彼らのおかげで体験ダイビングの皆さんに初めての水中世界を楽しんで頂けましたよ(^^)v お昼弁当を食べた後午後からは、「タテゴの浜」で2本目の体験ダイビングをしました。 ここは風の影になっていたので波も無くとても良いコンディションでした。 このポイントは、大きな根が点在するところで、その根の間を皆さんと一緒に気持ちよい遊覧飛行してきました。 皆さんとっても上手で、ダイバーみたいに(?)潜っている様子を見て僕もとっても嬉しかったです!v(^^)v そしてここでも、スズメダイやネンブツダイの群れや、チョウチョウウオのカップル、キュウセン(ベラ)、マダイ、カサゴ、メバル、ニザダイ、タカノハダイ、キンセンイシモチ、キタマクラ(フグ)などの生物の歓迎を受けました。 そして今回の体験ダイバーの方々は、ウミウシの仲間に興味がある方々だったので、一緒に探してみるとアオウミウシやニシキウミウシ、イシガキウミウシなどが見つかり、じっくり観察して頂きました。 水温が上がってきたのでウミウシの仲間も少なくなっているのですが、いくつかの生ウミウシを見て頂けて本当に良かったです。 と言う訳で彼ら愉快な海の仲間達のおかげで、今回の参加して頂いた体験ダイバーの方々に、短い間でしたが海の中という野生の王国に癒されそして楽しんで頂けたかと思います。 今度はぜひ、我々ダイバーの仲間になって頂いて日本や世界の色んな海に見も心も癒されに一緒に繰り出したいですね(^^)v 本当にお疲れ様でした!そしてありがとうございました!! m(==)m |
![]() 今回の体験ダイバー御一行様 (左からY本さん、M場さん、 O野さん、T田さんの雄姿です) ![]() お魚になったM場さん(^^) ![]() お魚になったO野さん(^^) ![]() お魚になったT田さん(^^) ![]() お魚になったY本さん(^^) ![]() ニシキウミウシ ![]() お疲れ様でした〜!!(^^) これを機会に我々ダイバーの仲間になって頂いて世界の色んな海にご一緒させて下さいね〜!!(^^)> |