2008年 4/23水 南部にファンダイブに行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @ショウガセ Aバンジー |
天気: 晴れ時々曇り | 気温: @23℃ A26℃ |
水温: 19℃ | 透明度: 8〜10m | 波高: 0.5m |
今回は、平日に南紀南部にファンダイブに行ってまいりました(^^)> この日はお天気が良く、春と言うよりjも夏の雰囲気の元気いっぱいのお天道様の日差しを浴びながらのとっても身持ち良いダイビングをしてきましたよ(^^)v そして平日なのでお客さんは我々4人だけでとーってもノンビリ楽しんできましたv(^^)v と言う訳で1本目は「ショウガセ」、二本目は「バンジー」に潜りました(^^) 「ショウガセ」では今回はヒオドシベラの幼魚は残念ながらお留守だったのですが、すぐ横のオドリカラマツに一匹、少し離れたオドリカラマツにはクダゴンベがカップルで我々の様子をうかがっていて、とっても可愛かったですよ。 南の壁にはオレンジ色のちびイロカエルアンコウが壁にへばりくっついておりました。こちらもメチャ可愛かったですよ(^^) 今回もウミウシの仲間も多く、ニシキウミウシやサラサウミウシそしてウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ)等が見られました。 「バンジー」では、まずトンネルまで行ってみるとキンメモドキがいっぱい群れていました。水中ライトで彼らを照らすと怪しげにキラキラ光ってブルーのトンネルにとってもマッチしていましたよ。 トンネルの中ではクダヤギの中にクダヤギクモエビが潜んでいました。本当に彼らは擬態の名人ですね。 白地に紫の斑点がとっても美しいので、僕は大好きなんですけど(^^) ここもやはりウミウシが多かったですよ。ムラサキウミコチョウ、サラサウミウシ、ニシキウミウシ、アオウミウシ、ピカチュウことウデフリツノザヤウミウシなどが我々の目の前に登場してくれました。 そして今回Fさんがこのダイビングで見事100ダイブを達成されました。 Fさん本当におめでとうございました!!v(^^)v これからもお茶目なダイビングを続けてくださいね〜!(^^) 皆さん、やっぱり海ってええですね。 いつもながら今回も身も心もすっかり癒されて帰ってまいりましたよ(^^)v |
![]() 今回参加して下さったメンバー 右からFさん、Oさん、MIさん。 ![]() Mさん撮影のクダゴンベ ![]() Mさん撮影のイロカエルアンコウ ![]() Mさん撮影のクダヤギクモエビ ![]() Fさん撮影のピカチュー ![]() Oさん撮影のピカチュー ![]() Mさん撮影のニシキウミウシ ![]() Mさん撮影のサラサウミウシ ![]() Fさんが南部バンジーにて100ダイブ達成!やったー!! v(^^)v ![]() Fさん100ダイブ達成おめでとうございます!! これからもお茶目なダイビングを続けて下さいね〜!(^^)> |