2007年 11/11日 四国の牟岐に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @内湾 Aビシャゴ | 天気: 晴れ | 気温: 20〜26℃ |
水温: 23℃ | 透明度: 10m | 波高: 1.0m |
今回は四国徳島県の牟岐にドライスーツスペシャルティコースとファンダイブツアーで行ってまいりました(^^)> この日は低気圧が日本海側にあったため西の風が強く南紀の海は「波高し!」だったので、こんな時は西風に強い四国の牟岐に限ると、みんなで行ってまいりました(^^)> この日の牟岐は秋晴れのとってもええ天気になり、海のコンディションもええ感じでめちゃ快適に楽しんできましたよ(^^) 1本目は牟岐大島の南側の湾内のポイントで、名前もそのまんまの「大島内湾」。 ここには大きなフカアナハマサンゴ(高さも直径も約10m近くある三角錐型)が有名なところであります。 この大きなサンゴの周りは砂地ありの岩礁ありのサンゴ礁ありのと色んな環境がそろっているのでそれらを住処にする生物はとっても多いんですよ。 今年も只今クロホシイシモチの大群がこの名物サンゴを覆うように群れていました。 すぐ横の小さなサンゴ根にはフリソデエビのペアーがヒトデの上に乗っかっていたり、イソギンチャクにはニセアカホシカクレエビやイソギンチャクモエビなどが共生していたり甲殻類の仲間達も豊富でしたよ。 2本目は「ビシャゴ」 ここは1本目の「大島内湾」の向い側にあるポイントで、いろんな種類のサンゴが群生するスロープがとっても沖縄ぽくって個人的に僕のお気に入りのポイントであります。 ブイ下では、只今カンナツノザヤウミウシやツノザヤウミウシがあちこちいてとっても可愛かったですよ。 その後サンゴ礁を移動していくと、僕の大好きなハナゴンベのペアーがサンゴの間を出たり引っ込んだりしていました。 サンゴ礁の浅場では、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、イサキ、マツバスズメダイの大群やタキゲンロクダイなどのチョウチョウウオの仲間達がとっかえひっかえ登場してくれてとっても幸せでした。 そして右の写真は今回お初のドライスーツのIYさんとTMさんです。 PADIドライスーツダイバー認定本当におめでとうございます!!とっても上手になりましたよ〜!v(^^)v さぁこれからのベストシーズンの色んな海にご一緒させて下さいね(^^)/ このように水温も23℃とまだまだ暖かいですし、サンゴや熱帯魚達も生き生きしてとっても活気に溢れています。 ぜひこれからのこの活気溢れるベストシーズンの海に一緒に繰り出しましょうね! (^^)v こういう海に潜っていると我々ダイバーもついついつられてメチャ元気になれるんですよね。これが!(^^) もちろん今回の帰りには、ゆーっくり温泉に浸かった後、いつものうどん屋さんでおいしいウドンやおソバや丼を食べてめちゃご機嫌さんで帰ってまいりましたよv(^^)v |
![]() いざ牟岐大島へ! ![]() フカアナハマサンゴにクロホシイシモチの大群(IRさん撮影) ![]() フリソデエビのカップル ![]() カンナツノザヤウミウシ ![]() ニセアカホシカクレエビ(IRさん撮影) ![]() タキゲンロクダイ(IRさん撮影) ![]() 講習風景(IRさん撮影) ![]() 初ドライのTMさん。とっても上手になりましたよ(^^)v ![]() 初ドライのIYさん。とっても上手になりましたよ(^^)v ![]() 水中でも仲良し(^^) Iさんご夫妻 |