2007年 10/20土 南紀白崎にオープンウォーターの講習に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: タテゴの浜 | 天気: 晴れ | 気温: 22〜26℃ |
水温: 24℃ | 透明度: 10m | 波高: 1.0m |
今回は南紀白崎にオープンウォーターの講習に行ってまいりました(^^)> この日の白崎は、日本海に低気圧の前線があったため西の風が強く「シャクシの浜」は波が高かったので、今回は「タテゴの浜」に潜りました。 潜ってみると意外や意外?透明度が良く、お天気も良かったのでめちゃ快適に楽しんでまいりましたよ(^^) エントリーして顔をつけてみると、マアジやサバ(近場では珍しいですね)の大きな群れが我々の周りをぐるぐる回遊してくれとってもエキサイティングでした。 今回も講習生の方はお一人だったので、講習の内容をさっさと終わらせ、「さぁファンダイブや!」と砂地や大きな根の周りなどを、講習生の方に経験を積んで頂くためにゆーっくりじーっくり一緒に泳いでまいりました。 相変わらず魚たちは多く、マアジやサバの大きな群れ、ブルーの鮮やかなソラスズメダイの群れ、 根の周りには、メバルやカサゴ、タカノハダイ、チョウチョウウオやカゴカキダイなど、 隙間にはクロホシイシモチやネンブツダイの群れコロダイの幼魚と成魚、 砂地には淡いブルーが怪しいハナハゼのカップル、テッポウエビと共生しているダテハゼやカラフルなモンハナシャコなどが、講習生Kさんの初めての海を歓迎してくれ、Kさんもとっても喜んでくれました(^^)v 講習生のKさんがとっても上手にそしてリラックスして潜っている姿を見れて、僕もとっても嬉しかったです(^^) そう言う様子を見たときは我々もいつもながら本当に嬉しいし、やりがいを感じる瞬間であります(^^) Kさん、海はこれから10月以降がベストシーズン突入ですからぜひまた近々一緒に楽しみましょうね(^^)v |
![]() 今回のオープンウォーターの講習生のKさん(^^) ![]() セット完了のKさん ![]() 潜行開始のKさん ![]() 自由に泳ぐKさん。とっても上手になりましたよv(^^)v ![]() マアジの大群 ![]() コロダイの幼魚 ![]() 淡いブルーと容姿が怪しいハナハゼ ![]() ブルーが鮮やかなソラスズメダイ |