2007年 9/16日 日本海の竹野に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @淀の洞門 A大仏 |
天気: 晴れ | 気温: 28〜31℃ |
水温: 27℃ | 透明度: 20m | 波高: 0.5m |
この日は久々日本海の竹野に日帰りで行ってまいりました(^^)> 一本目は「淀の洞門」、二本目は「大仏」と言うところにボートダイビングで楽しんでまいりましたよ(^^) お天気も良く水温も高く日本海もまだまだ夏の海でした。 海の中も両ポイント共に夏の日本海らしく透明度も抜群で、我々の目の前にはこれまた日本海らしいいダイナミックな地形が広がりました。 色つきの生物は少ないのですが巨岩にワカメなどの海藻類にマダイ、ハマチ、イシダイ、ウミタナゴ、カサゴ、メバル、ヒラメ、マアジの大群、チャガラなどの温帯域の生物がなんとも日本の海!って感じてしまうのは僕だけでしょうか? でも浅いところには、ブルーが鮮やかな熱帯魚のソラスズメダイがいっぱいいてとっても輝いておりました。 日本海では違和感がありましたが、やはり海はつながっているんやなぁといつもながら感じさせられます。 南紀や四国の沖縄っぽい南国の海とまたちょっと違う、和風の日本の海のとっても美しい水中風景にこれはこれでまたうっとり&癒されーのの一日でしたv(^^)v それと我々関西のダイバーは日本海やら太平洋やら色んな海に潜れて幸せやなぁと、これまたいまさらながら感じてしまった今日の僕でした。 このように海の中は水温が年内で一番高くなる真夏です。 さぁ、「めちゃ元気になれる」夏のパワフルなベストの海に一緒に繰り出そうではありませんか!本当に癒されーの&リラックスできーので元気になれるの間違いなしですよ(^^)/ |
![]() 今回の参加者の皆さん ![]() 今回の参加者の皆さん ![]() いざ「淀の洞門」へ ![]() 「淀の洞門」の正面顔? ![]() ブルーが鮮やかなソラスズメダイと黄色いアイゴの幼魚が美しい! ![]() ダイナミックな岩盤にいた、ユビウミウシの仲間。日本海はウミウシの宝庫でもあるんですよ(^^) |