2007年 6/20水 平日に南紀南部に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: @ショウガセ Aハナレ |
天気: 晴れ時々曇り | 気温: 24〜28℃ |
水温: 21℃ | 透明度: 5〜8m | 波高: 0.5m |
今回は、平日に南紀南部にアドバンスの講習&ファンダイブツアーに行ってまいりました(^^)> 前日の天気予報ではお天気が悪いように言っていたので、少しテンション下がり気味だったのですが、ところがどっこい!とっても良い天気になり、まるで夏のような陽気に我々のテンションもぐんぐん上がっていきました(^^) その勢いで飛び込んだのは、「ショウガセ」と「ハナレ」です。 「ショウガセ」はすごく流れていたので、みんなでしっかりアンカーロープを持ちながらゆっくり潜行していきました。 根に着くといつもの大きな溝にタカベの群れが流れを避けて避難?しておりました。我々が近づいても逃げずまるで水族館状態でした。 根の西側の壁まで出てみると、今度はキビナゴの群れ、タカベの群れ、イサキの群れ、キホシスズメダイの群れなどが流れてくるプランクトンを懸命に捕食しているシーンが見れてとってもエキサイティングでしたよ(^^)v 「ハナレ」は、予想を反して?流れはまったく無く、メインの根の周りをマーッタリと楽しんできましたよ。 相変わらずソフトコーラルが美しくそれらと、ブルーの鮮やかなソラスズメダイ達やオレンジが鮮やかなキンギョハナダイと、お天道様の光のカーテンに絡んでとっても美しかったです。 その他にも只今ここもとっても魚影が濃く、ハタンポの大群、イサキとタカベの混合の大群、にもみくちゃ状態になりながら一緒に泳いできました。 そうそう今回参加者のMMさんが、泳いでいるムラサキウミコチョウを見つけてくれました。まるでクリオネみたいで本当に可愛かったですよv(^^)v アドバンス講習生のOKさんもとっても上手になり、今回も水中を自由自在に泳ぎ回って楽しんでおられました。嬉しいじゃぁありませんか!こう言う様子を見ると本当にイントラ冥利に尽きます。 と言う訳で、今回の南部もいーっぱいの海の生物達と夏のお天道様にとーっても癒され、めちゃ元気になって帰って来ましたよv(^^)v |
![]() MMさん&OKさん ![]() 我々の貸切ボートでした(^^) ![]() タカベの群れ(MMさん撮影) ![]() タカベ&イサキ混合の群れ ![]() ソフトコーラルとソラスズメダイ ![]() 水中を舞うムラサキウミコチョウ ![]() 擬態の名人?イソコンペイトウガニ(MMさん撮影) ![]() マツバギンポ(MMさん撮影) ![]() ベニワモンヤドカリ(MMさん撮影) ![]() MMさん&OKさん ![]() お疲れ様でした〜!!(^^) |