2006年 8/22火〜8/23水 南紀白浜に行ってまいりました(^^)> |
ポイント:8/22 ミスオーシャンDS前ビーチ |
天気: 晴れ時々曇り | 気温: 29〜33℃ |
水温: 28℃ | 透明度: 5〜8m | 波高: 0.5m |
今回は、アドバンスの講習で真夏の南紀白浜に行ってまいりました(^^)> 今回も朝からお天道様も張り切ってめちゃ暑い一日になりました。そのおかげで海に飛び込んだときの気持ちよいこと! と言う事で初日飛び込んだのは「ミスオーシャンDS」のビーチ。 アドバンス講習なので、ナチュラリスト、ナビゲーション、ナイトダイビングと3ダイブしました。 このビーチは砂地ありサンゴや岩盤の根ありと色んな水中環境を持ち合わせていますのでそこに棲む生物も豊富でとっても楽しかったですよ(^^)> 砂地では、クロサギやヨメヒメジやマダイやコロダイの幼魚がえさを探していたりクロナマコの肛門にナマコマルガザミが潜んでいたり、サンゴや岩盤の根の上には只今クロホシイシモチやブルーの鮮やかなソラズズメダイがいっぱいいたり、どこからともなく高級魚のシマアジの群れが現れたりします。そしてそれらとお天道様がからんでくるものですからもうめちゃ癒されましたよ。 そしてナイトダイビングでは大きなブダイとアイゴが岩の間で仲良く寝ていたり、亀裂にはソリハシコモンエビやサラサエビ、オトヒメエビやイセエビなど夜型生物が活発に活動していました。ハリセンボンやチョウチョウウオやツノダシなんかも体色を変えて寝ぼけていました。 砂地ではシマウマ模様の大きなシマウシノシタがひょうきんな飛び出した目で我々の様子を伺っていたり、タッタカターっとソメンヤドカリが走ってきたり、夜行性のハナアナゴが昼間と違って活発に泳いでいたりととっても楽しかったですよ(^^)v |
![]() 白浜ミスオーシャンDS前 ![]() 今回の講習生のFさんとKさん ![]() カザリイソギンチャクエビ |
ポイント: 8/23 「三段壁」 「沈船」 |
天気: 晴れ | 気温: 29〜33℃ |
水温: 28℃ | 透明度: 三段壁 20m 沈船 12m |
波高: 0.5m |
2日目1本目は「三段壁」に潜りました(^^)> 陸上の断崖絶壁のダイナミックな地形がそのまま水中に続いているようなポイントで、そのダイナミックな地形を今回もみんなで遊覧飛行してきました。 この日は透明度が抜群によく海のブルーがとってもきれいで、三段壁のダイナミックな地形がくっきり見えて、そこを泳ぐダイバーはまさに遊覧飛行中の飛行機のようでした。 そして遊覧飛行中にはイサキの大群、それを狙ってカンパチの群れ、色鮮やかなソフトコーラルにキンギョハナダイやソラスズメダイの群れがとっても生き生きと輝いて見えました。 根の壁の亀裂には前に見つけたフリソデエビの夫婦が同じ場所にやはりたそがれていたのでとっても嬉しかったです。本当に可愛かったですよ(^^) 2本目は「沈船」に潜りました(^^)> 今回もキンメモドキの超大群が船のブリッジ周りに居ついていました。その数はどんどん増えているように思います。そのうち沈船全体を呑み込んでしまうのではないでしょうか? 我々ダイバーが近づくと大きな塊でぐねぐね色んな形に変身してまるで沈船に住み着いた巨大な軟体動物のようでした。これも水中ならではの幻想的な風景ですよね。 そんな水中風景を堪能した後は沈船の周りの根の周りをみんなで遊んだのですがまだまだウミウシの仲間も多く、右の写真のミノウミウシ君達と記念撮影会をしてからみんなで気ぃよーく上がって来ました(^^)>どうです?とっても可愛くてセクシーでしょう? でもダイバーでない方には、「どこが可愛いいねん」って言われるかもしれませんね(^^) でもダイバーの我々にはとってもかわゆいんですよね(^^)v と言う訳で、今回は残暑の厳しい?パワフルな夏の海から元気をもらってみんなでご機嫌さんで帰ってまいりました(^^)> |
![]() フリソデエビ ![]() ムチカラマツエビ ![]() アデヤカミノウミウシ ![]() キンメモドキの大群 |