2006年 6/25 南紀南部に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: ハナレ | 天気: 曇り | 気温: 24℃ |
水温: 23℃ | 透明度: 8m | 波高: 1.0m |
今回は南紀南部に行ってまいりました(^^)> この日の南部も、水温もは23℃だったので今回はウエットスーツで潜りましたが、めちゃ快適に楽しんでまいりました(^^) 1本目は「ハナレ」 小ぢんまりした根の周りに-18mの砂地が広がるポイントです。水温の上昇でこの砂地には只今ネジリンボウやオニハゼなどのハゼの仲間がいっぱい出てきています。 彼らとゲーム性のあるウォッチングと撮影を楽しんだ後はメインの小ぢんまりした根に帰って色とりどりのソフトコーラルを見ていたら、黄色いウミトサカの中に黄色のイソコンペイトウガニが見つかりました。黄色の固体は僕はあんまり見たことがなかったので、とても興奮してみんなに教えてしまいました。 その後は見事に咲き乱れる赤や黄色のソフトコーラルにツマグロハタンポの大きな群れが絡む、いつものとっても美しい風景を楽しみながら安全停止をして浮上しました。 ハタンポだけじゃなく、ソラスズメやキンギョハナダイもいっぱいいてとっても見応えがありましたよ(^^)> |
![]() ネジリンボウ ![]() イソコンペイトウガニ |
ポイント: Wアーチ | 天気: 曇り | 気温: 26℃ |
水温: 23℃ | 透明度: 8m | 波高: 1.0m |
2本目は「Wアーチ」に潜りました。 ここも田辺側にあるポイントで、1本目のハナレのすぐ隣にあるところです。 名前の通り根にアーチ(短いトンネル)があり、その中や出入り口にはツマグロハタンポがいっぱい群れていてとってもええ感じでしたよ。 ここも根の壁には色取り取りのソフトコーラルが咲き乱れそれらにオレンジのきれいなキンギョハナダイやブルーが鮮やかなソラスズメダイやが絡んでもうとってもうっとりでした(^^) そして岩盤のナガレハナサンゴには写真に撮るととっても美しいヒメイソギンチャクエビがいたり、根の上には毎度おなじみマツバギンポや黄色いコケギンポがいたので彼らに長いこと遊んでもらってご機嫌さんで浮上しました(^^) みなさん、海って本当にええですね(^^) ウエットスーツでも大丈夫ですよ! (もちろんドライスーツも快適ですよ)v(^^)v |
![]() ヒメイソギンチャクガニ ![]() コケギンポ ![]() マツバギンポ |