2006年3/26(日) 南紀白浜に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: 沈船 | 天気: 曇り後晴れ | 気温: 12℃ |
水温: 19℃ | 透明度: 20m | 波高: 0m |
今週も春の陽気に誘われて、今度は南紀白浜に行って来ました(^^) 1本目は「沈船」に潜ったのですが、やはり偉大な黒潮の接近で、この日も海は風なし波なしで透明度も20m近くあり絶好のダイビングコンディションに恵まれてとっても気持ちよく潜らせて頂きましたよ^-^ 潜行していくと30m近くある沈船全体が見えてとっても迫力がありました。 沈船のブリッジあたりにはネンブツダイの大群がたむろしていてその周りをマトウダイやハナミノカサゴが彼らを狙ってホバーリングしているという相変らず厳しい食物連鎖が見れましたよ。 すぐ横の根にも生物は多く、黒のイロイザリウオやピンクのオオモンイザリウオそれにボブサンウミウシ、ミヤミラウミウシ、マダライロウミウシなどが我々のデジカメの格好の被写体になってくれましたよ(^^)v |
![]() イロイザリウオ ![]() イロイザリウオ ![]() ボブサンウミウシ ![]() ミヤミラウミウシ |
ポイント: 三段壁 | 天気: 曇り | 気温: 16℃ |
水温: 19℃ | 透明度: 15m | 波高: 0m |
2本目は「三段壁」 ここも暖かく透明度も良かったので海の中がとっても明るくって本当に快適でしたよ(^^) -7m前後の根の棚の上に皆で集合して2本目がスタートです。棚を南進するとドロップオフありーの点在する根がありーので面白い地形が広がります。 その面白い地形の中層を我々はノ−ンビリ遊覧飛行を楽しんで来ました。透明度がよかったのでとっても気持ちよかったですよ。いつもながらダイバーになってよかった〜!と思える瞬間でありました。 ここもウミウシの仲間が多く、キカモヨウウミウシ、センテンイロウミウシ、シロタエイロウミウシ、ニシキウミウシなどが見られました。そうそうムラサキウミコチョウがまるでクリオネみたいに妖精のように中層を泳いでいました。彼も春を感じていたのでしょうかね?(^^) 右のお2人は今回お初のドライスーツだったのでPADIドライスーツコースで練習しながら白浜の海を楽しんで頂きました。お2人さん、とっても上手になりましたよ!PADIドライスーツダイバー認定本当におめでとうございました(^^)> もちろん帰りはいつものように温泉にゆーっくつかって心身ともにリラーックスしてそしてメチャ気ぃーよーくして帰ってまいりましたよ(^^)> |
![]() キカモヨウウムミウシ ![]() ミヤミラウミウシ ![]() ![]() |