2005年 5/29(日) 久々南部に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: ショウガセ | 天気: 晴れ | 気温: 25℃ |
水温: 19℃ | 透明度: 5〜8m | 波高: 0.5m |
今週は久々南部に行ってきました。お天気も良く、気温も25〜30℃近くまで上がったのでまさに夏の雰囲気でしたよ。水温の方も19℃と大分上がってきましたのでウエットスーツの方ももうそろそろ大丈夫になってきますよ(^^) でも今回はドライスーツで潜ってきました。ドライスーツではとっても快適でしたよ(^^)V 1本目はショウガセに潜りました。水温も大分上がってきて今回は19℃になってきました。この水温ではやはりウミウシの仲間が多いですね。特にこの時期愛の季節でしょうか?交接があちこちで見られました。 只今北東側の壁沿いが面白くアカホシカクレエビに似たドフライニアシュリンプやクダヤギモエビ、それに2cm位のオレンジのイロイザリウオなどがとってもかわゆいです。 そして根の上ではエスカ(疑似餌)がクワガタムシの形のエナリイザリウオやイソコンペイトウガニとそれぞれ記念撮影をしてみんなで気ぃよう上がりました(^^)> 勿論イサキやタカベ、ニザダイの群れなど回遊系のやつらも元気いっぱいでしたよ(^^)v |
![]() アオウミウシ ![]() カナメイロウミウシ ![]() イロイザリウオ |
ポイント: ハナレ | 天気: 晴れ | 気温: 28℃ |
水温: 19℃ | 透明度: 5〜8m | 波高: 0.5m |
2本目は、ハナレ。 ここもウミウシの仲間がいっぱいです。デジカメを持っている方には被写体は事欠きませんし、持っていない方にもその可愛い容姿で心を癒してくれています。とっても楽しい時期ですね。今回もいっぱい撮ってきましたのでまた後でフォトギャラリーの方も見てくださいませ(^^) いつものコケギンポの団地がある岩盤にも行ってみました。相変わらず黄色いのやグレーっぽいのやこげ茶色のやらがあちこちで顔を出していてとっても可愛かったですよ(^^) そしてここでもどこからともなくイサキやタカベの大群がやって来てたり、根のトップで安全停止をしているとネンブツダイとクロホシイシモチとミナミハタンポの大群が順番に我々を見送ってくれました(^^) このように只今南紀は水陸共に夏の雰囲気でとっても活気があります。 さあこの気持ちよい季節にぜひ一緒にノ〜ンビリ海に繰り出しましょう!今ならもれなく海からメチャ元気をもらえますよ(^^)> |
![]() ゴマフビロードウミウシ ![]() コケギンポ ![]() ネンブツダイ |