2005年 4/10(日) 久々南部に行ってまいりました(^^) |
ポイント: ミサチ | 天気: 晴れ | 気温: 16℃ |
水温: 16℃ | 透明度: 5m | 波高: 1.0m |
今週は久々南部に行ってきました。天気予報は今週も外れてよいお天気になりました。気温も20℃以上になりほのかに懐かしい夏の香りがしました。でも昼からは風が出てきそうだったのでテンポよく早めに2ダイブ楽しんできましたよ^-^ 1本目はミサチに潜りました。水温も大分上がってきて今回は16〜17℃になってきました。この水温ではやはりウミウシの仲間が多いですね。アカボシウミウシ、ジボガウミウシ、クリアイロウミウシサラサウミウシイガグリウミウシなどが我々の目を楽しませてくれました。 そうそうそれにミスガイと言う貝殻が残っている原始的なウミウシの仲間が只今大量発生してあちこちで見れます。正面から見ると目が点でとっても可愛いですよ。ぜひまだ見たことのない方は見に来てやってください。体の力が抜けるくらいかわゆいですよ(^^)> 勿論イサキやタカベ、ニザダイの群れなど回遊系のやつらも元気いっぱいでした(^^)v |
![]() ![]() ![]() |
ポイント: ハナレ | 天気: 晴れ | 気温: 20℃ |
水温: 16〜17℃ | 透明度: 5m | 波高: 1.0m |
2本目は、ハナレ。 今回のスペシャルはエナガイザリウオ。メインの根を南に下っていって砂地の小岩を探してみるといましたいました!2cmあるかないかの黄色いやつです。一見イロイザリウオに見えるのですが、デジカメで撮影してズームアップしてみると確かにエナガイザリウオの特徴、エスカ(疑似餌)がカブトムシの角の先のような形をしているのです。こいつはなかなかの希種です。もう大分前からいますし、これからもまだまだいてくれそうなので、この子にもぜひ会いに来てやって下さいね(^^) その後はいつものギンポ団地に行って愛嬌たっぷりの黄色やこげ茶や黒っぽいギンポちゃんと記念撮影をしました。 そしてここでもどこからともなくイサキやタカベの大群がやって来て,我々を見送ってくれましたとさ(^^) 只今南紀は桜満開で暖かいし春を通り越して夏の香りさえします。さあこの気持ちよい季節にぜひ一緒にノ〜ンビリ海に繰り出しましょうね(^^)> |
![]() ![]() ![]() |