2005年 3/27(日)紀伊大島の須江に行って来ました(^^)> |
ポイント:3/13 須江 ナギザキ |
天気: 晴れ | 気温: 8℃〜16℃ |
水温: 15℃ | 透明度: 15m | 波高: 0.5m |
またまた紀伊大島の須江に行ってまいりました。 この週はさすが本州最南端の「ここ〜は串本♪向かいは大島」、今回はお天気がよくって春の日差しがポカポカしてとっても気持ちがよかったですよ。(^^)v まず1本目は「ナギザキ」に潜りました。 -28mのオシャレハナダイ、それから-26mのキサンゴカクレエビにハナゴンベ、サクラダイの大家族、カシワハナダイ、それにピカチューことウデフリツノザヤウミウシといつものアイドル達とゆっくり遊んでもらって大満足でアンカー周りで安全停止をしてそろそろ上がろうと思いながら何気に小岩をひっくり返してみると、ビーっクリ!またまたキンチャクガニがポンポンをフリフリしているではありませんか!本当に須江の恐ろしさを見ました。(^^) でも不意をつかれたので写真は撮れませんでした(TT) 2本目も「ナギザキ」に潜りました(^^)> 狙いは-36mのキシマハナダイ!今回もみんなでさーっとすみやかに潜っていくと、いましたいました! 今回は大将こと伏見さんが強力なビデオライトで照らしてくれたのでとってもきれいな鰭がくっきりハッキリ見えてあまりの美しさに本当に感激しました。まだ幼魚なのでボディに黄色いラインは出ていませんがそれでも鰭は大人顔負けに美しかったです。無事に大きくなるんやで(^^) それから今回もはハナゴンベ、キサンゴカクレエビ、クダゴンベなどとジックリ遊んでもらいました。 そうそうキンギョハナダイやカシワハナダイにケラマハナダイの♂がまぎれていました。♀はよく見かけるのですが♂成魚は南紀では始めて見ました。 3本目は「内浦ビーチ」に潜りました(^^)> ここはエントリーするとゴロタのスロープがありそれを下っていくと砂地のスロープが広がります。この砂地はきめが細かく、色んなハゼの恰好な住処になっております。ネジリンボウやミジンベニハゼ、ササハゼ、クサハゼ、サルハゼなどに会う事が出来ます。今回の狙いはイッテンアカタチ。砂地のスロープを-24mまでゆっくり下っていくといましたいました!富士山の火口のような巣穴から幽霊のようにユラユラ立ち泳ぎしていました。僕は前からもうびっくりでした。本当にいつもながらながら黒潮の偉大さと須江の海の底力に感心してしまいました。 皆様、このように海の中はただ今、春うららです。ぜひ近々この春うららかな気持ちいい海に一緒に繰り出しましょうね!メチャ元気になれますよ(^^)v |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |