2005年3月6日(日) 四国の牟岐に行ってまいりました(^^)> |
ポイント: ビシャゴ | 天気: 晴れ | 気温: 7℃ |
水温: 17℃ | 透明度: 15〜20m | 波高: 0.5m |
今年初めて四国の牟岐に行ってきました(^^)> ただ今四国には黒潮が接近してきて水温が17℃、透明度も20m前後と急にベストコンディションになってきました。 そして天気もよかったし最高のダイビング日和になったのでとっても気持ちよかったですよ(^^)やはり黒潮は偉大ですね(^^)v 今回は牟岐大島のビシャゴに潜りました。ここは見事なサンゴのスロープが続くとっても沖縄っぽいところです。そのサンゴの上や中やまわりには色とりどりの熱帯魚が我々の目を楽しませてくれます。 今回はキンメモドキ、ハタンポ、クロホシイシモチがイーッパイ群れていてとってもきれいでしたよ。 ハナダイの種類も多く-25m前後にはとっても可愛いハナゴンベ、スジハナダイ、サクラダイなどの幼魚ちゃん達もいて本当にホノボノダイビングでしたよ(^^)v |
![]() ![]() ハナゴンベ |
ポイント: アッシャウラ | 天気: 晴れ後曇り | 気温: 14℃ |
水温: 17℃ | 透明度: 15m | 波高: 0.5m |
2本目はアッシャウラ。 ブイ下は大きな根が点在の岩盤から始まって、その岩礁域を下っていくと砂地になり、かまわず進んでいくとまた小ぢんまりした岩礁が現れます。この岩礁は壁にはソフトコーラルがこれでもか!状態で付いていてとっても美しいところで僕は大好きなポイントの一つです。 ここでもハナダイは多くスジハナダイやサクラダイがそのソフトコーラルに絡んでとってもきれいでしたよ(^^)v水中ライトがあるとソフトコーラルの本来の美しい色が楽しめるので特にここはお進めですね。勿論魚影も濃いです。 今回印象に残ったのはコガネスズメダイが大きな群れを作って僕たちの前を横切っていった事です。太陽の光に輝く彼らのボディは本当にセクシーでうっとりでした。 そして最後はウミウサギ?や人魚?と安全停止をして気いよーく上がりました。 と言うわけで今回も牟岐の海の愉快な仲間たちとノーンビリと遊んでまいりました。そして帰りはいつもの温泉にゆーっくりつかって今回もメチャおいしーいインド料理を食べて心身ともにリラーックスして気ーよく帰ってまいりましたよ(^^)> 皆様、ただ今海の中も陸上も春真っ盛りでとっても気持ちがよいですよ!ぜひ近々春の海に元気と癒しを求めて繰り出そうではありませんか(^^)/ |
![]() ウミウサギ ![]() ニンギョ |