2005年2月6日(日) また南部に行ってまいりました(^^) |
ポイント: ショウガセ | 天気: 晴れ | 気温: 5℃ |
水温: 13℃ | 透明度: 8m | 波高: 1.5m |
先週はお天気よく、海も風なし波なしの透明度よしの絶好のコンディションに恵まれてとっても気持ちよく潜らせてもらったのですが、今週はまた寒波がやってきて風強く波高し!でも今回はベテランダイバーばっかりだったのでみんなでカメラ下げて絶好の修行ダイビングを楽しんで来ましたよ^-^ 田辺湾の冷たい潮が入ったのか水温が13℃と急に下がったので、魚達は少しおとなしくしていました。(その分写真が撮り易い)でも相変わらず魚影が濃く中層にはマツバスズメダイやコガネスズメダイ、イサキやタカベ、ニザダイの群れと丸々肥ったヘラヤガラの群れ?と一緒に浮遊感を楽みました。 この時期になるとやはりウミウシの仲間がいっぱい出てきますね。右の写真の子たちが我々の目と心を癒してくれました。これから楽しみですね(^^)v でも寒いんちゃうん?思っている方!ご心配なく!今週はたまたまで、黒潮がいつものように入ってくるとすぐに水温の方も18℃前後に、透明度も20m前後に上がってきますから快適でめちゃ気持ちよいですよ(^^) |
![]() レンゲウミウシ ![]() ミヤミラウミウシ ![]() ヒュプセロドーリス・クラカトア |
ポイント: ハナレ | 天気: 晴れ | 気温: 8℃ |
水温: 13℃ | 透明度: 10m | 波高: 2m |
2本目は、ハナレ。 今回もメインの根を南に下っていって黄色や黒っぽいやつや色の薄いイソギンポがいっぱいいる、ギンポ団地に行ってきました。 我々カメラ大好きダイバーにとってギンポちゃんはアイドルの一つです。今回もマクロ撮影でこれでもかと言うほど何枚も撮ってしまいました。右の写真以外にもまだまだありますので続きはフォトギャラリーをよければぜひ見てやってくださいまし。 そしてここも先週よりウミウシが結構出ていましたよ。やはりここもこれからが楽しみだ〜!(そうそう僕らの後にハナレに入ったダイバーが団地近くで黄色い毛むくじゃらのイザリウオを見つけたらしいです。よーし今度はその子も撮りに行くぞ〜!) もちろん帰りはいつものように温泉にゆーっくりつかって美味しい中華を食べて心身ともにリラーックスして気ーよーくして帰ってまいりました(^^)> 今回はベテランカメラマンダイバーのリクエストがあったので波高し!でも頑張って行ってきましたが、この様に海の中はいつもと同じでとっても楽しいです。 勿論お天気もよく海のコンディションが良いときの方がやはり気持ちが良いですが、すぐに黒潮も帰ってくると言っておりましたからご安心下さい(^^) そうなると透明度も水温もすぐに上がってきてベストコンディションに戻りますのでぜひまた良いコンディションの時に一緒にノ〜ンビリ海に繰り出しましょうね(^^)> |
![]() コケギンポ ![]() コケギンポその2 ![]() コケギンポその3 |