2005年01月8日(土)〜01月10(月) 四国の柏島に行って来ました(^^)> |
ポイント:1/9 後浜 3番ブイ |
天気: 晴れ | 気温: 5℃ |
水温: 18℃ | 透明度: 20m | 波高: 2.5m |
皆様、明けましておめでとうございます! m(==)m 2005年のファーストダイブは四国の柏島に行ってまいりました(^^)> でもこの日はあいにくこの冬一番の寒波が来たので北西の風が強く波高し!だったのですがさすがT’sのアクティブメンバー!潜ってしまったら一緒やろと今回も色々潜ってきました。 まず最初は「後浜3番ブイ」柏島の港から5分以内のすぐ近くのポイントです。 ここは-10m前後の海底に7つのブイが設置されていて1本目は3番目のブイに潜りました。 まっすぐサンゴとゴロタのスロープを下りて行くと−27mの砂地にあるウチワにいつものピグミーシーホースと2匹のセミホウボウが、ブイの近くの根にはイレズミハゼとフリソデエビが新年の挨拶をしてくれました。 今年ものっけから縁起がええみたいです (^^)v |
![]() ピグミーシーホース |
ポイント:1/9 後浜 5番ブイ |
天気: 晴れ | 気温: 8℃ |
水温: 18℃ | 透明度: 20m | 波高: 2.5m |
2本目は「5番ブイ」。 ここもサンゴとゴロタのスロープを下って行くと大きなオドリカラマツにクダゴンベのカップルと黒いちびイザリがついていました。 帰りには岩のくぼみにマツカサウオの幼魚がつぶらな瞳でこっちを向いていました。とっても可愛かったですよ(^^) その後はブイ下のサンゴ礁でスズメダイの仲間やチョウチョウウオやベラの幼魚やキンチャクガニと遊んでみんなでご機嫌さんで上がりました。 |
![]() クダゴンベ ![]() イロイザリウオ ![]() マツカサウオ |
ポイント:1/10 柏島 勤崎 |
天気: 晴れ | 気温: 6℃ |
水温: 18℃ | 透明度: 20m | 波高: 2.0m |
2日目の1本目は「勤崎」。 ここは柏島の北側にボートで15分位走ったところにあるところで、−10m前後のゴロタの棚からー35mまで急なショートドロップオフ状に落ち込むダイナミックなポイントであります。 −35〜40mの砂地にはいつもはスジクロユリハゼ、アケボノハゼ、ホタテツノハゼなどがレギュラーでいるのですが、今回は残念ながらお留守でした。でも透明度が良かったので全体の地形が見晴らせてとっっても気持ちよかったです。 右の写真はブイの近くに帰ってきたときに出てきたムレハタタテダイの大きな群れなんですがとっても沖縄っぽかったですよ(^^) |
![]() ムレハタタデダイ |
ポイント:1/10 後浜 2番ブイ |
天気: 晴れ | 気温: 9℃ |
水温: 18℃ | 透明度: 20m | 波高: 2.0m |
2本目は「後浜2番ブイ」。 2番ブイから1番ブイそれから2番ブイに帰ってくるコースを取りました。 2番ブイの下では肌色のハダカハオコゼがガンガゼの横にガラス細工のようにちょこんと置かれていました。 それから1番ブイの方に移動して砂地を見るとヤシャハゼがホバーリングしていました。いつもの鉄ワクには口の中が黄色いアデウツボの幼魚が顔を出していました。 その後はサンゴとガレ場とゴロタと砂地の浅場を安全停止がてらにチンタラチンタラ帰ってきました。もちろんただでは帰ってくるT'sのメンバーではありません。キンチャクガニやサンゴモエビの仲間やオラウータンクラブなどと遊んでもらって今年の初潜りも気持ち良く終了しました。 このように2005年も皆様と国内海外を問わず色んな海に楽しくそしての〜んびり繰り出すつもりでおりますので、本年もこりずにどうぞ宜しくお願い致します m(==)m |
![]() ハダカハオコゼ ![]() アデウツボ |