2004年11月14日(日) 四国の牟岐に行ってまいりました(^^) |
ポイント: 大島内湾 | 天気:曇り時々晴れ | 気温: 13℃ |
水温: 22℃ | 透明度: 12m | 波高: 0.5m |
久々四国の牟岐に行ってきました(^^)>透明度は約10〜15mとまずまずでしたがこちらも相変わらず生物は多く、タカベ、イサキがカーテン状に壁を作っておりました。勿論名物のフカアナハマサンゴも元気いっぱいでその間にはイシモチの仲間やベンケイハゼやオキナワベニハゼ、タテジマヘビギンポなどの小動物の恰好の住家になっておりました。その下の砂地にはネジリンボウやオニハゼ、オニハゼSPなどがいるハゼワールドが広がっており、勿論彼らとゆっくり遊んでから上がりました。(^^) | ![]() オキナワベニハゼ |
ポイント: ビシャゴ | 天気:曇り時々晴れ | 気温: 20℃ |
水温: 22℃ | 透明度: 12m | 波高: 0.5m |
2本目はビシャゴ。ここもイサキやタカベ、マツバスズメダイ、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、クロホシイシモチなどが大きな群れを作っておりました。相変わらずサンゴやソフトコーラルが美しくそれらと上記の魚たちの群れが絡むと本当に南国!と言う感じでしたよ。(^^)魚だけでなく甲殻類の種類も多く、右の写真はナガレハナサンゴに付いていたヒメイソギンチャクエビなのですが、とっても可愛いでしょう?と言うわけで今回は牟岐の海の愉快な仲間たちとノーンビリと遊んでまいりました。そして帰りはいつもの温泉にゆーっくりつかってメチャおいしーいうどんを食べて心身ともにリラーックスして気ーよく帰ってまいりましたよ(^^)> | ![]() ヒメイソギンチャクエビ |