2004年07月11日(日) 今度は南部に行ってまいりました(^^) |
ポイント: ショウガセ | 天気: 晴れ時々曇り | 気温: 29℃ |
水温: 24℃ | 透明度: 10m | 波高: 1m |
今回は金曜日の大雨の後だったので透明度は今一だったのですが、お天気はよくとっても気持ちよいダイビングができました。透明度は10m前後とまあまあだったのですが、やはりショウガセ。相変わらず生物は豊富ですね。根の-25mの壁にスジハナダイのハーレムが、根の上にはカンパチやニザダイの群れ、大きなオオモンハタがホバーリングしていたり岩の隙間にはミヤケテグリや写真のコウワンテグリの幼魚がちょろちょろしていたりして、上や下やキョロキョロ忙しいダイビングでした。 | ![]() |
2本目は、久々アーチ。ここは砂地にサンゴと岩盤と細長い根が点在するポイント(根にはアーチ有り)でここも砂地の生物から岩場、サンゴ礁の生物ととっても生物が多いところです。今回はお天気も良かったのでとっても気持ちよく潜れました。いつものアーチを抜けて水路を通っていくとコロダイやニザダイ、チョウチョウウオの群れがたまっていました。よくみると彼らの周りにホンソメワケベラが寄って来てしきりに彼らの体をクリーニングしていました。されている側はとっても気持ちよさそうでしたよ。根の壁を見てみると写真のセンテンイロウミウシがいました。よくみるととっても綺麗なウミウシです。 そして帰りはいつものように温泉にゆーっくりつかって心身ともにリラーックスして気ーよく帰ってまいりましたよ(^^)> |
![]() |
ポイント: アーチ | 天気: 晴れ時々曇り | 気温: 32℃ |
水温: 24℃ | 透明度: 8m | 波高: 0,5m |